UniLink WebToAppバナー画像

真面目にやっても結果が出ない人の逆転合格

クリップ(2) コメント(0)
1/25 18:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ななな

高2 愛知県 京都大学総合人間学部(66)志望

高二理系です。私は今までずっと京大に合格したくて毎日勉強して来たのですが(周りの人と比べてではありますが…)なかなか結果が出ません。進研模試で最高五教科で偏差値70程度です。これから逆転合格っていうのは周りに実例がありますでしょうか?本人のやる気次第っていうのは重々承知しているのですが、こんなことは前代未聞だくらい確率が低いのであれば志望校変更も視野に入れようと思っています。回答よろしくお願いします。

回答

バナナ

名古屋大学教育学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まだ可能性はあると思いますよ。真面目にやっても結果を出ないっていうのは努力の"量"ではなく、"方向"にあると思います。 例えば、何かを"写す"だけの作業はあまり実力につながらないのですね。写すって本人は勉強した気になりやすいのですが、勉強というよりも、作業に近くなってしまいます。結果が出ない時は勉強の仕方、努力の方向性が誤っていないか確認してみるといいでしょう。 真面目にやって最終的に結果が出た人は、自分で考えたり、周りに聞いたりして、試行錯誤した人が多いです。逆に周りの話等をあまり聞かず、自分の凝り固まった考えに執着している人は結果が出ていませんでした。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

真面目にやっても結果が出ない人の逆転合格
まだ可能性はあると思いますよ。真面目にやっても結果を出ないっていうのは努力の"量"ではなく、"方向"にあると思います。 例えば、何かを"写す"だけの作業はあまり実力につながらないのですね。写すって本人は勉強した気になりやすいのですが、勉強というよりも、作業に近くなってしまいます。結果が出ない時は勉強の仕方、努力の方向性が誤っていないか確認してみるといいでしょう。 真面目にやって最終的に結果が出た人は、自分で考えたり、周りに聞いたりして、試行錯誤した人が多いです。逆に周りの話等をあまり聞かず、自分の凝り固まった考えに執着している人は結果が出ていませんでした。
名古屋大学教育学部 バナナ
2
0
不安
不安カテゴリの画像
周りの人よりやってるはずなのに
とりあえず、塾に苦情を入れることをお勧めします。 不安になりやすい受験生に対して、「結果が出ていないから…」などと言う指導員はありえません。この指導員を変えてもらうように塾側に親からでもいいので一言言うべきでしょう。 また、Aさんと自分を比べて卑下していますが、卑下する必要はありません。質問に書かれていたように、あなたは自分が最近何ができるようになっているのかを把握できています。これはできないことも把握していないと出てこない言葉です。この何ができないかを把握できることは受験勉強においてとても強みになります。この強みはそうそう持てないものだと思うので自信を持って苦手を潰していってください。それが合格へと続いていくと思います。 また、結果が出ずに不安になる気持ちもわかりますが、少し思いつめすぎな気もします。焦りも必要ですが焦りすぎは禁物です。一度肩の力を抜いてみませんか?少しの休憩時間に家族、友人と話して悩みがあるなら共有し、バカ話で盛り上がるのも悪くありません。気分もリフレッシュでき、より一層勉強に身が入ると思います。 今の時期の模試でD,E判定でも志望校に受かった人はいくらでもいます(私もこの時期はE判定が当たり前でした)。今の結果に一喜一憂するのではなく、時に気分を軽くぬいて合格目指して頑張ってください。
九州大学医学部 しとろん
30
0
不安
不安カテゴリの画像
周りの人よりやってるはずなのに
勉強とは残酷なもので(まぁこれは勉強だけに限らないかもしれませんが)、時間をかけたから全て結果が出るというわけではありません。大切なのはしっかりとコツを抑えてやれているかどうか、つまり自分に合った方法で勉強出来ているかどうかという事です。 質問者さんは恐らく勉強法を間違えているか、自分に合ったやり方で行えていないのではないでしょうか? 間違った地図を使っていては、どんなに必死かつ真摯に道を進んでいたとしても目的地に辿り着くことは永遠に不可能ですよね?それと同じです。 きっとAさんは勉強のやり方を知っているのだと思います、つまりやるべきをしっかりとやれているからこそ、多少なりとも余裕があるように見えるのではないでしょうか? 勉強のやり方は今はネットで検索すればたくさん出てきますし、そういって本だって多く出版されています。私はこんなにやっているのに!という気持ちは痛いほど分かりますが、一度冷静になって自分の勉強法を見直してみて下さい。 実際私の友人にも、確実に私より多くの時間を勉強に費やしたにも関わらず早慶どころかマーチ、日東駒専も全滅だった人も数人います。どんなに頑張ってもやり方を間違えていては無意味です、まだ間に合いますから勉強法をネットでも本でもなんでも良いので調べてみて、自分に合いそうなものは取り入れてみて下さい。 参考になれば幸いです、応援しています。頑張って下さい!
早稲田大学人間科学部 たーもー
11
0
不安
不安カテゴリの画像
周りの人よりやってるはずなのに
まずはそのAさんに追いつく追い越すとか、そんなことは考えなくて良いです 別にAさんを超えたから受かるわけでもないし、Aさんを超えなくても受かります 他人と比較しても杞憂で自分の首を絞めるだけです 後は努力とは時間量も大切ですが、同等にやり方(質)も求められます おそらく努力っていうのは時間量×質という式で効果度が表せるような気がします 質が0で時間量だけやる努力の効果は0ということです やっても結果が出ないときはやり方に問題がある可能性があります それはここでの質問や、塾の人への質問、自己流での改善などで方向修正していくのが良いと思います
早稲田大学商学部
16
1
不安
不安カテゴリの画像
期待した結果が出なくてやる気がなくなった時
早稲田建築学科一年生です。 僕も一年間浪人を経験しましたが、現役の時よりも浪人の時の方がそういう気分になる確率が高い、ということは初めに伝えておきます。 一口に期待した結果が出ないと言っても、そこには色々あると思います。例えば、すごくよく勉強し、確実にA判定を取れるレベルにあるのだが、数学で単純な計算ミスを何度もしてしまったため、C判定を取ってしまったパターン。一方で、自分の学力をある程度把握しておきながら、それ以上できるんじゃないかと期待をして、結果は実力通りでて、結局自分ってそんなものかよ、って思うパターンもあると思います。他にも色々なパターンがあるとは思いますが、もし後者ならば危険です。本番で実力を超えた力が出る訳ありませんからね。 さてさて、本題に入りましょう。「気分が落ち込んでしまったら?」ですね。これには二つ答えがあると思います。 一つ、気分を上げる。 単純ですね。落ち込んだら回復すればいいのです。回復方法なんて人それぞれです。音楽が好きな人は音楽聞けばいいし、全てを忘れて友達と1日遊んでみるのもいいかもしれませんね。ともかくスッキリして、勉強に向かうことができればなんでもいいのです。 二つ、ただただ勉強する。 いいですか、これが大切です。なんのために勉強しているのですか。とりあえずは、大学に受かるためですよね。テストが悪かったり、模試が悪かったりして、くよくよしている暇があるならば、その時間を使って自分のできていないところ、つまり弱点を知り、その対策を早速始めるほうが絶対にいい。自分はどうせバカだからとか思って勉強しないでいるならば、その学力から伸びるはずがない。今の学力なんて本当はどうでもいいじゃないですか。しっかり勉強して、少しづつでも学力を伸ばして、最終的に第一志望に合格すればそれで全てオッケーじゃないですか。ぐずぐずするよりさっさと勉強したほうが絶対にいい。やる気が出ないのは甘えです。厳しいことを言いますが、やる気のあるなしに関わらず勉強しましょう。泣きながらでも勉強しましょう。本気で勉強すれば必ず結果がついてきます。 本当に本当にどうしようもなくなった時だけ、友達と会ってみるといいと思います。親友ならば、心の支えとなってくれます。元気をもらって、また、勉強に取り掛かりましょう。 とにかく、合格すればいいのです。合格すれば、今までの辛い経験など本当にどうでも良くなります。むしろ、辛かった分だけ合格の喜びは倍増するでしょう。頑張ってください。応援しています。
早稲田大学創造理工学部建築学科 墨吉
44
1
模試
模試カテゴリの画像
周りが気になってしまう
いますいます笑笑 自分の周りにも結構いました。でも冗談とかではなくそういう人はほとんど落ちてしまいました。 過去問の使い方をあやまっているからです。 そもそも過去問は何のためにするのでしょうか? 志望学部、学校の傾向を把握する為です。過去問でできるのはそこまでなんです。だから正直年ごとに難易度が違ったりして過去問で8割とかとっていても落ちる人はいます。ある意味運です。 でも受験生がするべきことは運にかけることではなく年ごとの難易度に結果が左右されないような実力をつけることなんです。それは日々の勉強、主に復習でつきます。 復習は自分ができなかったところを重点的にしますよね。自分ができなかったところができるのようになる、って言うのはもう飛躍的進歩な訳です。 過去問も同じです。何割とろうとどこか必ず分からないところがあったりします。それを時間をかけて解決し次に繋げることで初めて効果が出るんですがこれには結構時間がかかります。 それを踏まえた上で勉強する必要があるんです。 しかし質問者さんが仰るような人は目先の結果だけにとらわれてしまっています。おそらく充分な復習もしないのでしょう。だから本番の試験では結果が出ないのです。過去問で重要なのは何割とるかではないです、特にまだこの時期は解けなくて当たり前です。 だから質問者さんは周りの人が気になるかも知れませんが、しっかり先を見据えてどっぷり構えて問題と向き合ってください。受験は変な話、自分が出来ていれば受かるんです。なのでまずは自分のことを一番た考えて勉強してください。そうすれば来年の2月には笑っていられるはずです。 幸運を祈ってます。(ง°̀ロ°́)ง
早稲田大学社会科学部1年 KK
166
0
過去問
過去問カテゴリの画像
浪人することに対して前向きなアドバイスが欲しいです。
まず、受験お疲れ様でした! 早大生(4年)なので早稲田のことしか話せませんが、早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!レベルの高い学生に囲まれて、多様で豊富な授業を受けることの出来た四年間は最高でした。 私も浪人して早稲田に入りました。しかも、仮面浪人(^^; 元々いた大学は、授業中の私語がひどかったり、途中で抜け出してコンビニ弁当買ってくる奴がいたり、試験中にクラスLINEで問題の答えが出回ったり(カンニング)と、本当にひどかったです。。((T_T)) (その大学は、世間的にはネームバリューのある大学ですし、もちろん真面目な方も大勢いらっしゃいますが、ね。上に書いたようなことをする人たちは少数派ですが、私はそれが気になってしまう性格でした) 友達が全然できなかった私は、「せっかく早稲田目指して勉強して落ちて、どうせこんなところにいるくらいなら、元々第一志望だった早稲田をまた再受験してやる」と思いましたね(笑) 結果がでなくて憂鬱になって、なにもできない時期もありましたが、それでも早稲田に入りたいと思ったのは、 浪人中の秋にキャンパス見学しにいったとき、早稲田にいる学生がみんなキラキラ楽しそうに見えたからです。入学してわかったことですが、自分なりの目的意識をもって志高く大学生活を送っている方が多いですよ!授業中の私語もゼロではないですが、前の大学より明らかに少ないです。 繰り返しになりますが、 早稲田は浪人してでも行く価値あります!!!!そして早稲田のキャンパスライフは最高に楽しく充実してますよ! 一度早稲田祭(11月)に来てみてください。絶対早稲田に入りたくてたまらなくなります! あと、本キャンの坪内逍遙の像と握手すると受験のご利益があるそうですよ!b 私はもう卒業してしまいますが、 ぜひ、後輩になってください!
早稲田大学教育学部 houser
55
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
模試の結果に一喜一憂してしまう自分が嫌です
こんにちは!! 危機感を煽るような回答をしようと思います。 まずは、日々の勉強お疲れ様です! センター国語を4割から9割にまであげるのは、並大抵の努力ではなし得ない事だと思います。本当に凄いです!誇って良いと思います。 しかし、質問者様が受ける大学は、上智大学ですよね?センター模試で点数が取れたからと言って、上智で点数が取れるのかと言われたらそれはまた別の話になります。仮にも最難関私大の一角を受けるのであれば、センター模試で一喜一憂してる暇は無いと思います。 自分は、最後の早慶オープンで8位を取り、最後の最後で、浮かれてしまいました。塾に行っても昼寝のオンパレード。こんなんで良いはずも無く、早稲田で受かった学部は、7学部中1学部のみ。正直、「あの頃もう少し頑張れていたら」と後悔する瞬間があります。また、知り合いでも、慶應プレ1位の人が、慶應全落ちしています。つまり、模試で良い成績を取っても、落ちてしまうのが現実です。 ここで、質問者様に伝えたいのは、今を頑張ること。今を頑張れたら、自ずと結果はついてきます。もう上智の試験まで、1か月半しかありません。あと少しだけ、自分を鼓舞して頑張ってみてください。 大丈夫!自分を律して勉強した先には、合格が待ってるし、楽しい楽しい大学生活が待ってるよ!!
早稲田大学教育学部 たんたん
39
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
何をしても不合格になる気がします
はじめまして!北海道大学のゆうきと申します! まずわかって欲しいのは受かるか受からないかは合格発表までわからないということです。 A判定でも落ちることはあるし、D、E判定でも受かることはあります。結局はどんなメンタルだろうと、どんなに頑張ろうとも本番になってみないとわからない運ゲー要素はありますので、絶望を感じるのは仕方ないことだと思います。 しかし、その運要素を排除するために努力するのが受験勉強だと思ってください。運を排除して実力の割合を高くすれば自ずと合格に近づきます。 そのためにまず何ができるかというと、目の前のことに集中しましょう。人間は過去や未来のことを考えると段々と鬱になっていきます。そしてそれを考えたところで、変えられるものではありません。明日や明後日、入試本番の事は考えず、ひたすら今やるべきことを今こなすことを意識すれば自然と勉強できます。 そして最後に、なぜ夏の頑張りが秋に反映されるか考えてください。これは経験則なのですが、得点は直線的に伸びるのではなく、ある時期から急に上がることがよくあります。私はこのスパンが大体三ヶ月なのだろうと考えています。だから多くの受験生は夏に勉強すれば秋から伸びていくのだろうと思います。つまり残り90日という事は今の頑張りが入試の得点に直結すると言っても過言ではないです。頑張ってください。 残り約三ヶ月、悔いのないように過ごしてほしいです。頑張ってください!
北海道大学総合教育部 ゆうき
46
13
不安
不安カテゴリの画像
期待した結果が出なくてやる気がなくなった時
そろそろ期待するのをやめたらどうかな。 同じことの繰り返しで、君は去年から何か学んだか?? うるさかったらごめんなさい。あまりにも過去の自分を見ているようで…。 過去の僕はテストの結果や点数よりも、勉強した時間にこだわっていて、勉強した時間よりも、机にただ向かっている時間にこだわっていて。 つまり、結局やっていたようでやっていなかったんだ。 やっていれば、テストへの不安が全くない訳じゃないけど、けど結果はついてくる。 やってなかったらそりゃあ当然テストは悪くて…。 今までの自分の勉強時間とか、机に向かった時間とか、なんやかんや自分を褒めて甘やかしていた自分はいないかな。どこかで納得して、勝手にやったつもりになってた自分はいないかな。 受験って人を変えると思う。僕も昔は君みたいな感じだったけど、変われた。 早慶に入るのって来年はもっともっと厳しくなるんだよね??君はもしかしたら昨年なら合格していた人かもしれない。けど、結果は結果だ。 早慶に受かる実力がなくて、昨年だの来年だの関係なくて、受かる実力がなかったからこそ君は今浪人している。その事実を受け入れたか?? その事実からまた逃げてはいないか。 受験なんて2年も3年も浪人すれば受かるに決まってる。だけどそれじゃあ何も受験から君は成長していないじゃないか。浪人って経験は誰しもが経験する訳じゃないし、進んでしたいと思うものじゃない。だけど、君はもう1年やるしかないんだ。現実から逃げてたら、一生変わらないぞ。 人生の中で変わるチャンスなんて滅多にない。受験って一生にこの時期にしかない成長のチャンスを逃すな。 歴史のCD聴きながら登校したか?古文単語聴きながら昼飯食べたか?? お風呂入りながら単語やったか?? まだまだ突き詰める時間はたくさんある。いいか、背水の陣なんだ。君の底力はそんなもんか。 見せてやれよ!去年の僕が頑張ったように。 応援してます。ムカついたら本当にごめんなさい! 頑張ってください!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
58
4
模試
模試カテゴリの画像