英検2級合格するには
クリップ(9) コメント(0)
8/4 17:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
marika
高3 長崎県
高3の受験生です。
今の段階でA特待生の推薦でいけるのですが、英検2級を合格したらS特待生でいけるといわれたので、受験したい、挑戦してみたいと考えています。今のままでは無理なのでオススメの参考書や勉強方法を詳しく教えてほしいと思っています。
よろしくお願いします
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
英検2級のおすすめの参考書は
過去問(特に指定は無し、音声きけるものが良い!)
パス単2級
です👍
パス単はかなり網羅性があるのでCまでしっかり覚えましょう!
暗記の際のポイントはとにかく雑でもいいのでみる回数を増やすこと。丁寧にじーっとみたり書いたりするよりも頭に焼き付けるという感覚で何周もしましょう。
また夜寝る前にやって朝起きて1時間以内に復習すると頭に入りやすくなります。あとは隙間時間に何度も復習です🙆♀️
過去問の単語のところ(1と2かな?)はパス単を8割くらい覚えられたと思ったら演習に移りましょう。
文法はとりあえず一年分解いてみて6割以下だったらネクステなどの参考書を1冊やってしまうのがおすすめです。6割以上取れているのであれば基礎はできているのでランダムに問題が並んでいる問題集を買って1冊仕上げるようにすると良いです!
長文はすぐやってしまってもいいと思います。過去問にせよ過去問じゃないにせよ1日に1回は長文を読む→復習→音読というプロセスをした方が良いです💪
またライティングは型を自分で作っておくのがおすすめです。あまりここに時間をかけすぎると長文の時間がなくなるのでライティングにかける時間は何分、と限度を決めておいた方が事故らないで済みます
リスニングは私も苦手だったのですが大分慣れが重要です。なるべく毎日過去問を解くことに加えて何でもいいので英語の音声をスマホに取り込んで隙間時間に聞いていました!そうすると耳が英語を認識しやすくなるので良いのかなと思います。
とにかく長文でしっかり稼ぐ、単語と熟語は覚えれば勝ちだから少し大変だけど確実に覚えておくということを徹底すれば受かります!頑張ってください☺️
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
68
ファン
16.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
UniLinkパートナー受け付けています🙆♀️ 初回指導無料ですので回答を読んで興味を持ってくれた方はメッセージください!メンタル面、勉強の仕方、質問などアプリ内では答えていないこと全てお伝えします☺️ 具体的な個別の勉強、受験スケジュールも作成します! 短期の指導や月1、1回きりでも大歓迎🙆♀️ 指導経験、実績もあるのでご安心ください👍 こんにちは✨✨慶應義塾大学法学部政治学科1年のぽむぽむぷりんです☺️ 私は現役時早慶はおろかMARCHも全落ちでしたが1年間の浪人を経て慶應法学部や早稲田の政経に合格することができました💮 勉強面だけではなく受験のメンタル面、テクニック面もお任せください💪💪 一方的な説明ではなく生徒さんに考えさせる授業を目指して指導いたします! 現在家庭教師や個別指導でも働いています👍 回答もどんどんしますのでぜひ参考にしてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。