志望校について
クリップ(4) コメント(0)
5/5 0:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みく
高2 東京都 青山学院大学志望
高3です。
今まで青学を目指して勉強してきました。
最近、自分がどんなことに興味があるのか、なにを大学で勉強したいのかを何度も考えてみると、文化関係の勉強が好きなんだとわかりました。この分野の勉強ができる学部を探していると早稲田の文化構想学部を見つけました。いろいろ調べたのですが文構は本当に楽しそうでここに通いたいと思いました。しかし、私の成績は偏差値55程度、青学も頑張らないと間に合わないと思っていたので早稲田には到底届きません。こういう場合はどーすればいいのか分からず悩んでいます。文化構想学部に入りたいと強く思いますが、早稲田という名前に圧倒されて志望校にすると断言できません。1年必死に勉強したら早稲田も見えてくるものなのでしょうか?このまま文化構想学部を目指していいのか、ほかにMARCHあたりで自分に合った学部をもう一度探すべきなのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
回答
ハミル
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田は志望出来ないと思う根拠は何でしょうか。過去問を解いて手も足も出なかったからでしょうか。それなら受験を躊躇うのも分からなくはありませんが、単に自分の偏差値が足りないから「無理そう」と言って食わず嫌い的に投げ出すのは非常に勿体ないです。早稲田の受験資格には「偏差値○○以上の者」なんて一言も書いていません。本当に文化構想に入りたいのなら、実力が足りないと嘆いてる場合では無いのでは?宇宙兄弟という漫画がありますが(受験生に漫画の例えですが許して下さい)、「諦められるならそれは夢じゃない」というセリフがあります。私は心の底からこのセリフに同意しています。早稲田に行きたいが実力から考えれば青学でも良い、それなら本当に文化構想に行きたいと思っている人に道を譲るべきです。あなたこそ本当に行きたいのではないのですか?早稲田に行くのが本当の夢ならば、簡単に諦めて良いものでしょうか。諦めて後悔しないでしょうか。
1年間必死にやれば受かるか、という疑問に対して答えれば、私の本格的な受験勉強はGW明けからでした。何が何でも早稲田に受かってやる、と他の大学の事は一切考えませんでした。「身の丈に合った」ではなく「心から行きたいと思う」大学を目指して下さい。それでは早稲田で待っています。
ハミル
早稲田大学政治経済学部
19
ファン
11.2
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
回答を終了致します。ありがとうございました。(2020/05/08)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。