力の抜き方
クリップ(7) コメント(1)
4/5 15:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
良明
高3 愛知県 創価大学法学部(48)志望
こんにちは
高校3年生です
最近、勉強していると無意識に100%の力を使いきってしまい、長時間勉強ができません
無駄な力を使わず、かつ長時間勉強できる方法を教えていただけるとありがたいです
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、早稲田大学文化構想学部のペンギンです。よろしくお願いします😊
さて、質問者さんは力の抜き方がわからないとのことですが、勉強って、意外と体力を使うんですよ…だから疲れてしまうことはごく当たり前のことです!そこまで気にしなくても大丈夫ですよ!ということで、無駄な力を使わない、ということは難しいかもしれません。慣れ、ですね。
それを踏まえた上で、疲れてばかりじゃ勉強が進みませんよね。私は自分でも体力がなさすぎる人間であることをわかっていたので、自粛中は毎朝走っていました。あの時は少しイレギュラーかもしれませんが、2キロ程度走るようにしたら体力もついてきました。学校が始まってからは普通の生活をしていたのですが、冬休みから受験中までは、お昼に時間を取り、家の周りをとにかくぐるぐると歩き回っていました😅本当に家の周りを回って、公園で小学生たちが遊んでいるのを見ては、元気だなーと思う、老人みたいな生活を送っていたのですが、これのおかげで、受験中も乗り越えられました。あとは学校の体育の授業などを一生懸命受けることですかね。とにかく、体力自体をつけることで、勉強中に疲れてしまうことも無くなってくると思うし、そのうち長時間できるようになると思います!
もし質問者さんが長時間勉強したいなら、休憩時間を間に挟むことをおすすめします。外の空気を吸ったり、軽く体操したり、長引かないならテレビを見たりして、休みながら勉強してみてください!
応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
良明
4/5 15:54
ありがとうございます!
残り1年もありませんが、勉強の体力をしっかりとつけていきたいと思います!!