今から夏までに完成できる数学の問題集
クリップ(13) コメント(1)
4/2 21:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mino
高3 東京都 お茶の水女子大学生活科学部(63)志望
お茶の水女子大生活科学部志望の高3生です。
私は数学が苦手なのですが、一次でも二次でと数1A2Bを使うため、今からなんとしてでも夏休み終了までに数学を仕上げたいと思っています。
青チャートをやろうと考えたのですが、問題数を考えると、一冊を完璧にこなすことは難しいと判断しました。
今から夏休み終了までに完璧にできる問題集のおすすめをお教え頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
以下補足情報
・学校では4月からスタンダードを使用する予定です。(今予習をしているのですが、A*もほとんど解けません…)
・映像授業の塾に通っているのですが、問題演習量が少ないと感じています。
・お茶大の数学のレベルとしては入試問題標準かそれ以上と聞きました。
・高2、1月河合記述模試数学偏差値50
・高2、1月河合共通テスト模試数学偏差値60
長々と失礼致しました。
回答
あおい
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、1問につき1問分の解説がつくタイプと、問題と解答が完全に別になっているタイプがあります。好みで選ぶべきですが、全く解けない状況であれば、別冊タイプは厳しいかもしれません。となると青チャートは悪くないと思います。青チャートは上の方に難易度を4段階で示す印がついています。例えば、それをまずは1,2レベルを完璧する。それが終わったら3に進むといったように、段階別に使い分ければ自分のペースに合わせつつ夏までにとりあえず全範囲をある程度のレベルまで持ってくことが可能かと思います。ただ、数学が苦手なのであれば半年で仕上げるのはわりと至難の業なので他科目をやってる暇がないほど数学に入れこまないときつい可能性があります。その辺は考慮にいれつつ頑張ってください!
参考になると嬉しいです。
コメント(1)
mino
4/2 23:06
ありがとうございます!とりあえず全部解かなきゃ…と焦っていたのですが、段階別にやればやっていけそうです!もっと頑張ってみます!改めてありがとうございました🙇