早稲田大学 教育学部 日本史
クリップ(12) コメント(1)
1/15 15:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早稲田大学の入試の日本史ができません
赤本を解くたび新しく知ることが出てきてどうすればいいかわかりません
どなたか早稲田大学の日本史について教えてください
回答
pppps17
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田の日本史は慶應と違いキーワードをひたすら覚えるだけではあまり点数にならないような形で出してきます。
典型例は誤文問題ですね。
これは教科書などであれば語句への説明の部分を読むようにしておくことが必要。
そして、細かい知識を全て入れなければ入れないのかと言えばそうではなく、しっかりと考えることを要求している問題が多い。
流れや、時代背景を意識すれば切れる選択肢が実はたくさんあるのです。
闇雲に用語集を覚えている勉強をするよりも覚えるべきところを、確実に覚えて行きましょう。
コメント(1)
カズヤ
1/15 16:02
ありがとうございます!