高校1年生の夏
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りず
高校1年生です。
私は早慶上理を目指しています。
そこでもうすぐ高校1年生の夏休みがやってきます。
勉強を習慣化するために勉強を毎日必ずしようと思っていますが何をすればいいのか分かりません。
英単語ターゲットの暗記をやろうと思ったのですがどうでしょうか?
また高校1年生の夏休みを使ってやるべきこと、やった方がいいこととは何ですか?他におすすめの教材、するべきこと、アドバイスがあれば教えていただきたいです
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
💁♂️モノゴトを継続させるためのコツ💁♂️
今回は夏休みに勉強を継続させるコツについて話していきます。
夏休みといったらとにかく差がつきますよね。どうにでも上がることもできれば逆に下がることができます。そんな受験の天王山といわれている夏休みに私が意識していたことを2つほど紹介します。参考になれればとても嬉しいです!!
🤩1 ルーティン化する🤩
1日でもやらないと人間弱い生き物ので次の日にやらない言い訳を作ってしまいますね。どっかに旅行に行く、遊びに一日だけいく!などは別です。とてもいいと思いますし自分も息抜きは大切にしていました。しかしこれだけはやめましょう。それは1日中家にいて何もしないことです。なんといっても毎日継続が大事です。継続するためにもなにをどの時間にやることを自分の中で決めた方がいいですね。例えば講習などなにもない日は
7〜12時は英語
13〜18時は国語
20〜23時は日本史などと大雑把でもいいので決めておくのがいいかなって思います。あと朝は早く起きましょうね!!7時が目安です。夜は早めの就寝です。
だけど無理しすぎて体壊すのもよくないよ、という声もあります。これも事実です。しかし続けられている人は無理のない範囲で継続しています。人間の活動できる範囲は決まっている。だいたい10時間前後。これは人によって異なるが大体この程度。
継続大事。そのためには時間を確保することが大事。上手く自分で時間を作っていきましょう!
🤧2 モチベーションを維持するための仕組み化🤧
視覚的に訴えかけられたり、聴覚でもおけ。モチベーションを高めてくれる物体などを日常的に眺めるのがおすすめです。
具体的にいうと自分が夏休みに取り組んだ参考書、問題集などを積み上げていくというのがおすすめです。自分がどれくらいやったのか、できたのかが一目瞭然に分かりますし、ちゃんと身についてるか不安になってもしっかりやったという証拠になります。支えになりますね。これは夏休み以降も継続していました!メンタルの支えでしたね。
その他で言ったら合格体験記をみることがおすすめです。早大塾に合格体験記がたくさん載っているので自分の志望する学部の体験記を見てみるといいと思います!
以上、モノゴトを継続させるには
1 ルーティン化
2 モチベーションを維持するための仕組み化
です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。