東大に1浪で行けるか?
クリップ(5) コメント(1)
6/17 23:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
佐藤進研
高3 埼玉県 東京大学志望
自分は今高3(理系)で、今まで勉強をサボり続けていました。苦手な英語はテスト勉強もまともにやらず高校受験の時より英語に関しては頭が悪くなってるのでは?と思うくらいです。模試での偏差値は高2の冬にゆるーく頑張り始めて約40→50に上がることができました。この調子で頑張ろうと思っていたのですが、今日過去問を本屋でパラ見してみると得意の教科の数学、理科も全然分からず現役では無理なのでは、と思い始めました。
ここでの回答で高2から受験勉強を始めたらどこにでも行ける、というような回答を見かけます。ということは高3から(今から)頑張れば1浪して東大に行くことは可能なのでしょうか?学校の先生には最初から一浪する、と考えていると2浪するぞと言われました(これには僕も同意見です)
なので今の考えでは、現役では基礎はもちろんのこと最低限の参考書までやり(化学なら新演習ではなく重要問題集までなど)あわよくば現役合格!で落ちたら落ちたで1浪しようと思ってます。とにかく英語が苦手で高校受験の時も長文を読もうとすると疲れるので適当に読み飛ばしてました。駄文になりましたが質問事項は
①英語が7ヶ月もしくは1年7ヶ月で東大レベルに達することができるか
②今から(すでにしてるが)受験勉強する事で来年東大に合格できるか
③現役では基礎はもちろん〜という僕の計画の修正点はあるか
です。回答よろしくお願いします。
回答
いんこ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①東大の英語は特に難しい文章が出るというわけではありませんが、良く内容を吟味しなければ高得点を取ることはできません。長文の精読やリスニング力を上げたいならシャドーイング(調べてください)がおすすめです。他にも和訳・英作文は信頼できる英語の先生に添削をお願いすることです。これらの対策を真摯に行えば、東大受験生の英語の平均得点率には7カ月でも届くと思います。
②逆転合格を成し得た人は沢山います。私もその1人です。本気で向き合うことで合格のチャンスを掴むことはできるはずです。でも忘れて欲しくないのは受験は総合力勝負だということです。一つの教科のことばかり気にしていて他の教科の対策が疎かになっては合格は難しいです。苦手な教科を捨てろとは言いませんが、苦手な教科を「まあまあ」のレベルにまで持っていけたら得意教科を伸ばすことも考えるようにしてください。
③現役では基礎はもちろん〜でいいと思います。私は化学の参考書は重要問題集しかまともに取り組みませんでしたが合格できましたので、十分ワンチャン狙えるはずです!
頑張って下さい!!
いんこ
東京大学理科二類
21
ファン
7.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
東京大学の理科二類から進学選択で農学部獣医学専修に内定しました。 受験生時代は塾へは通っていませんでした。東大模試では良くてもC判定しかとったことがありませんでしたが現役合格を手にしたので、逆転合格のノウハウなどを伝えることができると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
佐藤進研
6/18 22:05
ありがとうございます。
英語は微妙でも東大英語ならそこそこできる!と言えるように頑張ります!