数学の勉強時間が多くなってしまう
クリップ(0) コメント(4)
6/1 17:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミニヨン
高3 東京都 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應経済で数学受験をしようと考えています。
勉強時間のほとんどを数学にかけてしまっていて英語の時間が数学の半分くらいしか取れていません。英数国の勉強比率はどれくらいが良いのでしょうか?少し前の模試ですが、一月の河合の記述模試の偏差値は英数両方とも56で国語が45くらいでした。
回答
へーみ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部の者です!
英数国の比率ですが、今の時期なら英語6、数学3、国語1くらいがベストかなと思います!
慶應経済は英語、数学に足切りがあるのでこの2科目にほぼ全振りすべきです!(併願で国語使うなら国語もうちょいやったほうがいいかもしれませんが、、)
数学の時間が多くなってしまうとの事ですが、英語の方が配点は大きいので英語もしっかり時間を確保しましょう!!
慶應経済の小論文は結構現代文っぽいから現代文やるべきだと思っているかもしれませんが、自分が思うに現代文の能力と言うより要約の能力が必要だと思うので、要約を重点的にやってみて下さい!
経済はA方式だと、相手は東大京大志望がほとんどです。その人たちが相手なのでなかなか厳しいとは思いますが、頑張ってください!!
コメント(4)
ミニヨン
6/1 20:58
具体的に英語はなにをやるべきでしょうか?
長文は、週一で塾の長文とルールズ 3を1題ずつといており、英単語は毎日100単語ずつパス単順1を確認しています。文法は昔ポラリス1を解いて以来何もしてません。
へーみ
6/7 11:29
長文、単語は問題ないと思います!
文法はネクステかビンテージなんかを1冊やってみてもいいかもしれません!
ミニヨン
6/7 16:23
返信ありがとうございます!やってみようと思います!
へーみ
6/7 17:07
頑張ってください!