これからやることについて 高1
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ekiden_rikujyo
一年間、英語には力を入れて、英検2級も受かりました
ターゲット1900と1000、英文解釈70、東進レベル別長文3と4、ネクステ文法を繰り返しやってきました
2月に入ってからはポレポレと鉄壁を進めています
これを終わらせてからはどんなことをすれば良いのでしょうか?
河合塾でのONEWEXの勉強と準一級の対策はする予定で、それ以外にやるべき事を教えて欲しいです
回答
myhfs1
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
かなり英語を勉強しているそうなので、基本的には河合のONEWEXを中心に勉強をして、準一級対策を行うだけで十分です。
ポレポレをやってるとの事なので、一度しっかりやれば、英文解釈でかなり安定して英文が読めるようになるので、続けて欲しいです。
高一から高二の夏にかけては、ターゲット1900と1000を9〜9.5割確実に定着させること、鉄壁を同時進行で覚えるようにしていけばボキャブラリーは確実に増えていくので、頑張って覚えてください。
コメント(1)
ekiden_rikujyo
わかりました!
ありがとうございます!!