早稲田 教育 標準化について
クリップ(6) コメント(0)
2/6 2:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ななななな
高3 神奈川県 早稲田大学志望
早稲田教育理系を目指しているのですが、教育は受験者の平均点を下回ると足切りになるのですが、それは素点で平均点より下ですか?標準化したあとの点数で平均点より下ですか?
回答
キジバト
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文系で申し訳ないのですが回答させていただきます。
受験時代私も不安で記事を探しました。標準化は偏差値を出すものなので、もし平均点が30点だった場合、素点でも標準化後でも平均点になると思われます。
平均点よりとればとるほどより点数が高くなり、とれなければとれないほどより低くなるという、点差にカーブをつけるのが標準化です。
これだけでは回答として味気ないので、もしも平均点を割らないか不安な科目が英語ならということでアドバイスさせていただきたいと思います。(もし違ったらすみません)
教育の英語は全て長文問題ですから、長文対策ばかりとられがちなのですが、vintageやNEXTAGEなど、文法問題集(文法パートのみならずイディオムや語彙含む全パートから)からの出題が非常に多いので、それを残りの期間で最大限詰め込むといいと思います。長文問題の中に暗記問題がかなりねじ込まれているんです。暗記問題は知ってれば瞬殺なので、そこで時間を稼いで長文に回せてさらに点数が狙えます。
キジバト
早稲田大学教育学部
18
ファン
19.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。