勉強の時間配分
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
やま
早稲田大学の創造理工学部を志望している高校3年生です。私は高校3年生の春ごろから受験勉強を始めたのですが、英語、数学、理科2教科の学習時間配分(比率)をどのようにすればよいのか、まだ分かっていません。
ちなみに現在は、英語では河合塾の早慶大英語を受講しています(塾の先生は、現在は英語は塾の授業に全力で取り組むべきと言っていました。ただし、単語学習などは例外です)。
数学は教科書傍用問題集、基礎問題精講を用いて学習しています。
物理はエッセンス、化学は鎌田の理論化学を学習しています。
アドバイス、実際にこれをやっていたなどがあれば是非教えてください!
また、夏休みまでにこれは絶対に終わらせておきたいなどあれば教えてください。
回答
ちょま
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。人には科目の得意不得意があるのであくまで参考程度に見てください。また自分は物理化学選択なので他の選択だったら参考にならないかもしれません。
勉強時間の割合ですが結論から言うと数学4英語1物理2化学3をおすすめします。
まず数学ですが早稲田の数学は失敗したら基本的に受からないと言っても過言ではありません。というのも早稲田の数学は難しい年もありますがほぼ小問がついていてこれは基本的な問題の類題であったりする場合が多いです。そのため完答できなくても部分点を確実に取りに行けるようにすることが大事です。合格するためには数学で70〜80は欲しいところです。網羅系(1対1対応)などで固めた後に難しいが難しすぎない(数3プラチカなど)などで難問になれると良いでしょう。
次に英語ですが正直英語は難しすぎて勉強するコストパフォーマンスが悪い気がします。正直ノー勉でも20〜30点はとれますがそこから上げるには相当な勉強量が必要でした。塾で解くテクニックを学んでたまに軽く実践するぐらいで十分だと思います。50点取れたら十分と考えて大丈です。
最後に理科ですが物理2化学3というのは物理の難易度が近年安定していないからです。しかも物理は並と難でぶれており決して簡単ではありません。その点化学は難易度が並ぐらいで安定しているように感じます。だからこそ化学はまじめにやっていれば高得点が見込めると思います。物理は勿論固めるに越したことはありませんが時間が無い以上物理が難化した瞬間崩壊するリスクを考えると化学重点のほうがいい気がします。物理は基本を固めて重要問題集のレベルまで行ければ十分、化学は重要問題集などを回して出来れば新演習などで細かい無機の知識なども詰めておくとよいでしょう。
夏休みまでに何が何でも全範囲履修を終えれるようにしましょう。特に数学は合否を分ける上、数3の積分が多く出たり微分方程式などの一風変わった問題が出題されます。数3や化学の高分子、物理の原子といった範囲は慣れるまでに演習だけでなく時間が必要だと感じます。数3や高分子はほぼ確定で今年の試験にも出題されるでしょう。
早稲田理工は高い壁ですがそれを超えた先には楽しい大学生活が待ってます!応援してます!
コメント(3)
やま
回答ありがとうございます
物理のエッセンスの次のおすすめの参考書はありますか?やはり良問の風でしょうか?
ちょま
良問の風でいいと思います!ただ個人的に名問の森大好き派なので良問→名問と移行することを考えてるなら良問を完璧にして名問に行くというより良問である程度基礎が分かったら名問へ行って名問を何週もする方がいいと思います。
やま
分かりました!