ICプレーヤー
クリップ(1) コメント(2)
2/10 23:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Na
高2 北海道 北海道大学医学部(59)志望
高二です。共テ本番に使用するICプレーヤーは1度も経験がない状態で本番を迎えても大丈夫でしょうか。
異動の関係で、代ゼミ模試(ICプレーヤー利用)を受ける機会が来月しか無いのですが、金欠で受けるかどうかすごく迷っています。
回答
たけなわ
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
微妙な問題ですね。私の場合は、高三の年末にやった駿台パックだったか、新年にやった河合塾パックだったかで一度、ICプレーヤーでのリスニングを経験しているので、本番も特に問題なくリスニングに臨めました(それらはいずれも、学校で配布された日に模試形式でやると言う形でした)。しかし、それが相談者様の学校でも同じかどうかはわからないので、一度学校の先生に相談するのが良いかと思います。個人的な意見としては、私も本番前に一度だけICプレーヤーを経験したという程度ですが、その一度があるのとないのとではやはり大きく違うと思うので、不安ならば受けた方が良いと思います(正式に決められた機器の操作手順があるので)。ただ、金欠ということなので、無理はしないでください。例えばイヤホンをつけたスマホでリスニングをやってみるなどすれば、家などでもICプレーヤーでやる時と近い状態で問題に取り組めると思います。ICプレーヤーといえど、音声を聞くのはイヤホンを通してなので(ただ、スマホとICプレーヤーでは大きさも重さも違いますが)。下記のURLでWebページに飛べば、サンプルの試験問題と問題音声及び令和4年度共通テストの問題音声が聞けますので、最終手段としてでもやってみてはいかがでしょう。
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/listening.html
たけなわ
北海道大学法学部
43
ファン
7.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
気が向いたときに、気が向いたご質問に回答しています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
さくら
2/10 23:53
回答ありがとうございます。通信制で高校主催の試験は無さげなので、受けるだけ受けようかと思います…!
受けないで後悔するよりは、絶対受けた方がいいですよね!
たけなわ
2/11 7:45
その通りですね。ICプレーヤー抜きにしても、模試は自分の実力を試すには絶好の場です。せっかくの機会なので、全力で挑みましょう(ご無理だけはなさらずに)。