UniLink WebToAppバナー画像

限られた時間を有効活用するためには

クリップ(3) コメント(0)
1/26 22:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

はいds

高2 福岡県 福岡大学商学部(46)志望

自分は野球部で平日は夜9時まで練習があり電車で帰宅して家に着いたら10時です。なかなか勉強する時間が取れないです。どーしたらいいでしょうか。

回答

回答者のプロフィール画像

Natsuki

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
「時間がとれない…💦」 沢山の人が持っている悩みだと思います。 私が高校生の時に、悩みに悩んで学んだ時間の使い方を、考え方編と実践編に分けて共有させていただきます。 考え方編💭 時間が無い→時間自体は1日24時間あるよな…だから勉強時間を自分で″作る″工夫をしよう 机に座れない…→机に座らなくてもできる勉強がある 電車が混んでてペンを持てない→ペンを持たなくてもでくる勉強がある まとまった時間がとれない→少ない時間でもできる勉強がある 🌟①とにかく″できない″から″できる″に変えること 🌟②「落ち着いた環境で机に向かって書き書きする」という勉強のイメージを、変えること 実践編🔑 •夜寝る前に3つだけ単語(私は日本史)を覚えて、朝起きた瞬間に言う •電車で座れたら、リュックを机にして勉強する •電車で座れなかったら勉強系のアプリをする(私はターゲット1900のアプリ、日本史一問一答アプリ、日本史旧国名アプリ) •移動中やお風呂の時間、「今日何勉強したっけ」と思い出す •自分の頭にある内容を、他の誰かに説明するように口に出してみる(例えば、「墾田永年私財法は743年につくられて…」みたいな感じ) •「あの単語の意味なんだっけ」と思ったらすぐに調べて覚える •学校の授業中も全集中。ひとつでも多く知識を頭に入れる •机で勉強できる時間は貴重✨1時間でどれだけの知識を得られるか勝負!って気持ちで取り組む 🌟短い時間でも勉強しないよりする時間! 🌟思い出したり、教科の内容を友達と話すだけでもそれは勉強! 私も週5日部活動で、学校と家は往復3時間。家に帰ってくるのは21時半すぎ朝は4時半起きみたいな生活でした。 それでも、これらを意識して続けたら第一志望に合格できました🌸 この中のひとつでも「自分でもできそうだな」と思ったら是非実践してみてください! 勉強はちりつもです。みんなで頑張りましょー🗻✨
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

限られた時間を有効活用するためには
「時間がとれない…💦」 沢山の人が持っている悩みだと思います。 私が高校生の時に、悩みに悩んで学んだ時間の使い方を、考え方編と実践編に分けて共有させていただきます。 考え方編💭 時間が無い→時間自体は1日24時間あるよな…だから勉強時間を自分で″作る″工夫をしよう 机に座れない…→机に座らなくてもできる勉強がある 電車が混んでてペンを持てない→ペンを持たなくてもでくる勉強がある まとまった時間がとれない→少ない時間でもできる勉強がある 🌟①とにかく″できない″から″できる″に変えること 🌟②「落ち着いた環境で机に向かって書き書きする」という勉強のイメージを、変えること 実践編🔑 •夜寝る前に3つだけ単語(私は日本史)を覚えて、朝起きた瞬間に言う •電車で座れたら、リュックを机にして勉強する •電車で座れなかったら勉強系のアプリをする(私はターゲット1900のアプリ、日本史一問一答アプリ、日本史旧国名アプリ) •移動中やお風呂の時間、「今日何勉強したっけ」と思い出す •自分の頭にある内容を、他の誰かに説明するように口に出してみる(例えば、「墾田永年私財法は743年につくられて…」みたいな感じ) •「あの単語の意味なんだっけ」と思ったらすぐに調べて覚える •学校の授業中も全集中。ひとつでも多く知識を頭に入れる •机で勉強できる時間は貴重✨1時間でどれだけの知識を得られるか勝負!って気持ちで取り組む 🌟短い時間でも勉強しないよりする時間! 🌟思い出したり、教科の内容を友達と話すだけでもそれは勉強! 私も週5日部活動で、学校と家は往復3時間。家に帰ってくるのは21時半すぎ朝は4時半起きみたいな生活でした。 それでも、これらを意識して続けたら第一志望に合格できました🌸 この中のひとつでも「自分でもできそうだな」と思ったら是非実践してみてください! 勉強はちりつもです。みんなで頑張りましょー🗻✨
慶應義塾大学文学部 Natsuki
3
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活が忙しい中での時間の使い方
まず自分を褒めてみてください。 毎日毎日練習をして、往復2時間もかけて学校に通っていて、その上で自分はまだまだ勉強が足りてないと思ってる。 文字にしてみるとすごくすごく頑張ってるように思います。すごいです。 さて、今自分を振り返った中で、もし手放しで賞賛できないような部分が睡眠以外で自分に見られるのなら、まずそこに向き合いましょう。 つまり、質問者さんが相談に書いてくれた内容には載ってないけど、自分ではわかってる他の甘え要素です。実はスマホをダラダラ使ってる時間があるだとか、本当は単語テストを諦めて捨ててるだとか。 まず優先順位としては、学校で与えられる最低限のことをこなすことです。授業で予復習がないとついていけないのなら、単語テストや課題があるのなら、それが最低限終わるようにスケジューリングしていかなければなりません。 眠ってしまうこと以外で問題がなさそう、またはそれ以外の要素を炙り出しきったなら、次は睡眠のやりくりについて考えます。 正直言って、電車では眠くなります。疲れてたら尚更です。できれば隙間時間をうまく使って欲しいものですが、部活の疲労を考えるといっそのこと電車では寝ると決めてしまうのもありかもしれません。私だったら、眠いと何もできないので、電車は寝ると決め、なんなら家に帰ってからもご飯食べてお風呂入って寝て、朝型に全振りします。 私は女なので体力的にこれくらいすると思いますが、男性はどれくらい体力があるか測りかねているところはあるので、もっとやれるなら自分なりにアレンジしてください。 ちなみに私も朝型だったので、参考になればと思い私のルーティンも紹介しておきます。(他の回答にもチラホラ載せています)私は電車通学で、部活や生徒会もあるため7時帰宅、9時までにご飯やお風呂を済ませて1時間程度勉強し、10時に寝て4時に起きていました。6時半まで勉強してから学校へ行き、学校に着いてからも1時間、授業開始までに勉強しました。お昼は早弁で昼休みには図書館で勉強しました。移動時間は1時間程度でしたが、その時間も単語帳にあてました。 ところで最近、回答の最後に、その人に合わせて名言ややる気の出る一言を付け足すのにハマってます。喝を入れて欲しいとのことなので、こちらで代用させていただきます。 「好きな事をやるのに、好きな事だけできない」櫻井翔 好きでやってる嵐の活動をするにあたり、勉強も頑張ったという話の中での一言だそうです。 ボートやりたいなら、その分勉強も頑張らなきゃね。 自分の甘い部分に気づいてここで質問できてること自体問題意識が高い証です。だからきっとあなたならできるはず。応援しています。
慶應義塾大学法学部 Datty
8
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
長時間の勉強ができない
長時間勉強は「タスクをこなしながら勉強をして気づいたら10時間超えていた」が理想です。(最初はできなくても全く問題ないです) 私も勉強時間はその日自分がどれだけ頑張れたかの指標になるので、勉強時間を基準にしていました。それでもやはり質問者様のように、目標までにあと○時間、、、など頭の中で計算してしまい、集中力が切れ、ただ机に座っているだけと考えてしまうことはよくありました。 そこで、おすすめなのが 「タスク、やることベースで考えること」です。 朝、勉強を始める前にやることを書き出して、その量に合わせてどれくらいかかりそうか大体の時間を決めます。(予想であって正確でなくて良い) それに合わせて、○時間(分)は続ける、○時までやったら休憩、など時間基準を取り入れた目標を設定すればタスクベースかつ時間も意識しながら勉強ができると思います。 集中力に関しては、自分で「○時間(分)勉強したら○分勉強」のサイクルを作るといいと思います。私の場合、夏休みは1時間勉強、15分休憩、直前期になると2時間勉強、20分休憩、くらいのサイクルでやっていました。これは勉強していくうちに自分にあったリズムが見つかると思います。その日の体調ややる気に合わせて少し緩くしたりキツくしたりしてもいいと思います。サイクルが決まったら、休憩のためにあと○分は頑張るということができます。たまにですが今日は集中が続くぞってときは何時間もぶっ通しで勉強することもありました。 また、教科、参考書を適度に変える、勉強場所を変える、休憩で体を動かす(立ち上がって伸びをしたり廊下を歩いたりするだけでもいい)などのも効果的でした。そして、私がよくやっていた集中力回復法は「目薬をさす→目を瞑る→イヤホンで好きな音楽を10分間聴く」です。目を瞑って視覚からの情報を遮断し、音楽を聴くことによって自分の世界に没頭してリラックスできました。 長時間勉強のコツとしては、長期休みなど一日を自由に使える時には一日を三分割すると勉強時間を意識しながら勉強しやすいと思います。 (例)6時起床24時就寝の場合 1…午前6:00~12:00 2…午後12:00~18:00 3…夜 18:00~24:00 私は1ブロックで3.5から4時間を目安に勉強していました。一日を3分割することによってタスクも組みやすいし、18時を過ぎても「まだ一日の三分の一は残ってる、ここからも頑張りどころ」と勉強の体力を考えながら勉強できました。 あと、これは学校の先生が教えてくれたことなのですが、 「8時、14時、20時」に机に向かうことを意識すると良いそうです。 8時→寝坊せずに朝から勉強する、午前中を有効に使う 14時→昼食後も切り替えて勉強を始める 20時→疲れが溜まってきてもラストスパート頑張る この時間に勉強が始められていれば自然と勉強時間も増えてくると思います 参考になれば幸いです!
早稲田大学教育学部 そら
43
14
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強時間の波を無くしたい
こんにちは!😆 朝起きてから18時まで学校の自習スペースで勉強するという流れはとても良いと思います! これから私が受験生時代にやっていた過ごし方について話したいと思います。参考になれば嬉しいです😊 私はスマホを長時間見てしまうという癖があったので環境を変えるしかないと思い、家にいる時間をできるだけ短くしていました。なので、夜の8〜9時くらいまで家に帰らないで自習室、カフェや図書館などでなんとか粘って勉強することにしていました。また、帰りの電車や行きの電車では単語帳など勉強することにしていました。 そして、家に帰ってご飯や風呂をすました後は12時くらいまではフリータイムとして、少しその日やったことを復習して寝ることとしていました。あと、駅から家まで歩いている途中にも電車の中で覚えたことなどを頭の中で反復すると良いです! 朝起きるためのアドバイスですが、日本語の歌で徐々にテンポが速くなっていく音楽を朝の目覚ましとして流すのをおすすめします。日本語の歌であれば、自然と言語情報が頭の中にゆっくりと入っていって頭が活性化し、自然と起きることができるからです。 もし質問者さんのご飯の時間を変えることができないのであれば、その時間まで家に帰らないで勉強することをおすすめします。どうしてもWI-FIがあるとスマホをいじってしまうので。 参考になれば嬉しいです!😁
慶應義塾大学商学部 roppongi
16
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
時間がないなかで効率よく勉強して成績を上げるには
はじめまして。ご質問を読んだ上で、以下の3点について僕なりの考えを述べさせていただきます。 ①効率の良い勉強法について  誰にでも合うような「絶対的」に効率の良い勉強法は存在しないと考えています。一方、あなたにとって適切な(いわば「相対的に」)効率の良い勉強法は必ず存在します。以下ではその一例について記しておきます。 ・時間帯 人の体質というのは個人差があります。早朝に集中力が高まる方もいれば、朝早くは起きられず、むしろ夜のほうが集中できるという方もいます。 ・教科のバランス 入試で使用する科目には個人差があります。基本的には配点割合が大きいものに時間を割くべきでしょう。しかし、得意・不得意にもまた個人差があります。  上記2点を関連付けて言えば、例えば、「数学は苦手だから集中できる朝早くに勉強しよう」とか、反対に、「英語は得意だからスタートダッシュとして朝早くに勉強しよう」と考えることもできます。考え方は無数にあって、どれを選択して実行するかは勉強する人次第ということになるでしょう。 ②勉強時間について  勉強の効率を上げる・勉強の質を高めるためには、やはり、量をこなすという過程を避けては通れません。最初にしてほしいことは、「1日のうちに自分の時間がどれだけあるのかを計測してみる」ということです。僕の場合、通学時間と帰宅後の自由時間を「自分の時間」として計りました。「自分の時間」以上に自分の勉強をすることは(当然ですが)できません。  「24時間中の2時間」と聞くとなんだか少ないように思われるでしょうが、(例えば「自分の時間」が3時間だった場合)「3時間の2時間」では、それなりに勉強したと思えるのではないでしょうか。このように、勉強へのモチベーションを維持するという意味でも、まずは「自分の時間(勉強ができる最大の時間)」を知ることが大切です。  高校の3年間の中で、2年生というのは最も勉強に集中できない学年だと考えている方は多いと思います。1年生は「新たな環境で頑張ろう」という気持ちを抱くことが多いですし、3年生は受験を控えているので頑張らざるをえません。僕が強調したいのは、「2年生で勉強へのやる気が起こらないことは当然であり、それは全く悪いことではない」ということです。  自分のできる範囲で勉強量をこなし、自分にとって最適な勉強法を把握しましょう。 ③部活動について  2年生は部活動では中心的役割を担う学年です。真剣に部活動に取り組む方ほど、部や仲間のことで頭がいっぱいになってしまうのは自然なことです(僕もそうでした)。  僕が高校時代に所属していた部活動の練習頻度は週6でした。みるくさんほどの練習頻度ではありませんが、勉強時間が容易に確保できたわけでないことはご理解いただけるかと思います。また、部長を務めておりましたので、心身ともにストレスはありました。それでも部活動が大好きで、とにかく頑張った記憶はあります。人間としても大きく成長できたと思います。  受験勉強との関連で最も大切なことは、「『私はこんなに頑張った』と胸を張って引退すること」です。そのためには部活に日々全力で取り組むべきだと考えます。僕はとある事情で周囲よりも長い期間部活動を継続しており、引退したのは高3の7月でした。「俺はこんなに頑張ったんだ」と胸を張って引退できたので、受験勉強への切り替えもスムーズにできました。その結果、秋のテストではクラス1位をとることができました。(具体的な勉強法等については、①で個人差があることを述べましたので、この回答上では省略させていただきます。)  ②でも述べましたが、2年生の方が十分な勉強ができないことは当然であり、それは全く悪いことではありません。このような状況でも頑張ろうとするみるくさんのような方は、群を抜いて勉強への意識が高いと思います。それだけでも素晴らしいことだと思います。どうかご無理のない範囲で頑張ってください。応援しています。 以上です。
名古屋大学法学部 けんさん
60
9
不安
不安カテゴリの画像
部活から帰ったら勉強ができない
高校3年の11月まで土日もほぼ休み無しで丸1日部活をやっていたのでお答えしますね🙂 結論から言いますと、「部活をやっていない人と同じくらい勉強時間を確保する」ことはお勧めしません。というか無理です💦 理由はそれを目指そうとすると睡眠時間を削ることになり、睡眠不足が続くと結果的に体調不良に繋がり、勉強も部活もできなくなるからです。(私が経験済、それも3回くらい笑) 私もひどいと部活が終わるのが21:30とかだったので、質問者さんのように疲れて寝てしまったり、やる気が出ないことがよくありました。 じゃあどうすればいいんだ!って思うかもしれませんが、私がやっていたことをいくつか紹介しますね。 ①通学時間の有効活用 私の場合、自転車30分、電車30分くらい乗っていたので自転車のときはあまり勉強できませんが(冬はネックウォーマーしてイヤホンしてリスニングしてたけど笑)、電車の中で単語帳をやったり教科書を読んだりしていました。理系はよく分かりませんが国立だと論述がある場合もあるので教科書を読むのは有効だと思います🙆‍♂️東大の理Ⅱに受かった友達も教科書読んだのが論述に役立ったと言っていましたし、文系ですが予備校の先生も論述の基本は教科書と言っていたので… ②時間じゃなくて質を求める よく、「〇〇大学に入るには何時間勉強した方がいいですか」という質問を見かけますが、勉強時間がどれくらいいるかなんて人次第です。言い換えれば少ない勉強時間でもやり方さえ上手く行けば成績は上がります!私なんか部活がMAXで忙しいときの方が成績いいこともあったくらいなので短時間で集中してやることって大事だと思います。やり方についてですがおすすめは今日はこれだけはやる!って決めることです。さっき言った部活がMAX忙しいときは高310月でも30分勉強できればいい方でしたが、例えばこの問題集のこの部分は絶対にその時間で終わらせる!など決めてやっていました。ちなみにやる範囲を決める時のポイントは量を絶対できる範囲で設定することです。その時間ちょっとすぎるくらいならいいんですが、オーバーしすぎると結果ダラダラやることになってしまうこともあって意味が無いです。 ③眠い時は素直に寝る これも経験談ですが、眠い時に勉強しても身になりません。毎日眠くて寝てしまうのは問題かもしれませんが、週2回くらいなら許容範囲かな、と思います。寝てしまった日は朝少し早く起きて単語やるとか前日の授業の復習(受験に関係ある科目の場合)をして調整するのがいいのかなと思います👍🏼 ④やる気の出し方について これは私も悩みました。疲れるとびっくりするくらいやる気って出ないですよね笑それで色々やってみたんですがオススメはとりあえず全然解けなくてもいいから志望校の過去問を1回解いてみることです。私は高2→3の春休みにに初めて解きましたが、それを通じてどんな問題が出題されるのか知り、自分の足りない所が分かって勉強しなきゃって思えます。少し質問内容とはずれてしまいますが、1年の大まかな勉強の流れの計画を立てるという意味でも1度この時期に過去問は解くべきだと思います。 あとは自分にご褒美を与えることです。好きな食べ物とか用意して、この勉強終わったら食べる!とか、漫画でもなんでもいいですが自分の好きなことを勉強の後にやろう!って思いながら勉強するのはけっこうオススメです☺️ 少し分かりにくい部分もあると思うので何かあったら個別に質問してくれればお答えします🙌🏻勉強と部活の両立って言われるほど難しくないし、最後は自分の志望校への気持ち次第なので頑張ってください!応援しています💪🏻💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
66
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もう一度勉強を好きになり頑張れるようになるには、規則正しい生活を送るには
勉強お疲れ様です‼️初めまして、少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 私も少し似たような経験をしました。 私の受験時代はコロナウイルスが流行った真っ只中。学校は6月までなくそれ以降もあまり学校には足を運びませんでした。 夜寝るのは3時以降、起きるのは13時。 やらなきゃ行けないと分かっていても動けない。それが改善できず浪人してしまいました。長い1度目の失敗です。 そこからは朝は8時には起きて遅くとも2時には寝ていました。しかし母がコロナに感染し生死を彷徨い、私は足を怪我して松葉杖、父も感染して隔離。私はまた現役時代の生活よりも酷い生活を送りました。無茶苦茶でどうしようもないとき、未成年でありましたが飲酒をしてしまいました。コロナで閉まっている店は多いですが、空いている店を見つけて飲んで…。2度目の失敗です。 その後の模試が悪かったこと、親の苦労を考えたことでまた自分を変えようとし今は第1志望の学校に通っています。 あなたはまだ高校2年生、いくらでも軌道修正できます。 そこで私が実践したことを話します。 行動編 ‪☆家から出る 家出じゃありませんよ笑 家というのは不思議なもので身体が休憩する場所と認識してしまいます。なので勉強しようと思うことすらも厳しくなります。 なので家から出ましょう! 浪人時代は一切家で勉強していません。塾に行くか、図書館に行くか、近くのマクドナルドに行くかしていました。(100円のアイスコーヒーで何時間もいる酷い客でしたが笑) ‪☆スマホに時間制限を設ける スマホ見てしまうなら本体に時間制限を設けましょう。設定でできたはずです、名前忘れてしまいましたが…。 結局パスワード打ったりなにかしたりすれば使えてしまうのですが、すぐは開きません。そのワンクッションのお陰でまた勉強に向かおうと出来るはずです。 メンタル編 ‪☆昨日の自分と勝負する 今日の俺は昨日より10分早く起きた!よし、勝ちひとつ。 いつもより5分長く勉強した!よし、勝ちふたつ。 ぐだらないですぐ風呂はいった!勝ち! 筋トレもした!健康的!勝ち! でもぼーっとすること増えたかも、明日は勝つぞ 昨日の自分より確実に強い今日の自分を作り上げてください。細かなところで勝負してください。負けは数えなくていいです。何個昨日の自分に勝てたか。 ‪☆なにか行動する前に5秒考える 二度寝してぇな、、、、、でも今ここで自分に勝てるな YouTubeみてぇ、、、、、、終わったらでいいや すぐ欲望にした構うのではなく5秒のクッションで冷静になりましょう。 勉強編 ‪☆できるから好きになる 好きだから勉強するっていう人もいますがそんなこと出来たら苦労しません。 まあ解けるからっていうのもそんなこと出来たらっていう感じですが、まだ高2なので易しい問題で良いのでやってみましょう。何事も成功体験が重要です。 基本的な事でいいのです。というか1番大切です。 既に大学生だから言えることは、勉強し過ぎたらあっという間に大学生で全てがいい思い出に変わっています。失敗したことも勿論良かったことも全てです。しかしすぎた時間はもう取り返せないことだけは意識して下さい。怖いですよね、何も出来なかった自分。小さな意識一つ一つがこれからのあなたを作りあげます。勝ちましょう。きっと出来ます。 まだまだアドバイスしたいことはありますが、あなたの時間を奪うのは良くないのでこの辺で!頑張りましょう‼️ いやもう頑張っていますね。肩の力抜いて行きましょう。 p.s. 英単語は何度も何度も忘れて覚えての繰り返しです。すぐ覚えられなくても大丈夫です。何度も繰り返し目に入れてください。難しいものは書きましょう。オススメは声に出すことです。そこに乗っている例文も読みましょう。 1週間で同じ100単語、60単語でも良いです。毎日2回ほど見ましょう。いっぱいやろうとしなくても大丈夫です。
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
27
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
青学に行きたいです
現役時代ずっと部活をやっていたのでお答えします。 私の場合、土日を含めてどんなに早くても部活終了が7時、学校を出るのが8時、電車の乗り継ぎが良くて塾の自習室に着くのが8時半くらいで、そこから10時半まで勉強してました。が、「早くて」なので実際それよりも遅いことの方がよかったです。酷いと塾に着くのが10時すぎるとかありました。なので勉強時間は2時間あれば万歳で、高3の10月なんか勉強時間は30分あればいい方でした。 このように私は他の人より圧倒的に勉強時間が少なかったので、勉強時間でなく質で勝負していました。だから勉強時間が〇時間で足りますか?みたいな質問はよく見かけますが、それはあまり意味の無い質問だと思っています。極端な話、勉強時間が2時間でも東大受かる人はいるくらいなので(その人たちは特別ですが…)、本当に大事なのは時間よりも「何をどうやるか」です。 ついでに言うと「今から間に合うか」って質問も多いんですけどそれは本人の努力次第です。厳しいことを言うと、これで「無理」と言われたら諦めるんですか?あと2年もあるのに無理って言われて諦めるような人は個人的に大学受験する資格ないと思ってます。 受験科目についてですが、志望校が全て数学受験可能なら数学選択してもいいと思います。特にどの大学でも文系数学は平均点がめっちゃ低いので、しっかり点が取れれば得点調整で得点跳ね上がります。が、日本史or世界史をこれからやるのでも問題ないです。私は日本史選択でしたが、履修は高2からでもセンター本番97点まで持っていけたので(ちなみに同日は60点くらい)、2年間しっかり勉強すれば大丈夫です。 現代文が得意なのは強みになると思うので、このまま頑張ってください💪🏻 質問にはありませんでしたが、古文漢文も早めに手をつけておくと後で楽です。古文は単語(オススメは桐原の315か学研の一つ一つ分かりやすく)と文法(学校で配られたものまたはオススメは東進のはじめから丁寧にか学研の要点整理)、漢文は句形(オススメはヤマのヤマ)をそれぞれ1冊仕上げてください。 今の時期やってほしいのは英語です。とにかく英語です。英語が出来ないと文系理系問わずどの大学でも足を引っ張ります。実際、英語ができなくて落ちた、みたいな話はよく聞きます。質問者さんの現在の偏差値は分かりませんが、進研模試で60いかないならまずは単語に比重を置いてくださいり単語:文法=7:3とかでいいと思います。ターゲット1900かシス単か速単必修編レベルを直ぐに手をつけてください。速単はCDがあるので音読(シャドーイングも可)しながらやると効率よく覚えられます。文法はネクステみたいなやつ1冊やってください。そもそも文法が分からないのであれば参考書1冊買ってください。英文解釈も必要ですがぶっちゃけ優先度は低いです。SVOC分からなくても普通にMARCH受かりまし、センターも9割切りません笑 あとは隙間時間を大切にしてください。通学時間、休み時間、昼食、歯磨き中、寝る前など探せばいくらでもあります。隙間時間に単語をコツコツやってれば後で自分を褒めたくなるくらい楽です。やるかやらないかで大違いです。ちなみに電車の中でのオススメはmikanっていう英単語アプリです。是非。 それと受験科目の学校の授業はきちんと取り組んでください。私はテスト勉強=受験勉強、のつもりでやってました。 長くなりましたが、参考になれば幸いです🙂 何かあったら遠慮なく聞いてくださいね!頑張ってください💪🏻
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
9
0
不安
不安カテゴリの画像
家に帰ってくると寝てしまう
おそらくなのですが、学校に帰って寝るということがしばらく続いている状況ですよね?ということは、今あなたの気持ちが潜在的に家に帰ったら寝る、という方向で既に固まっている可能性があります。そのため、ガッツリ寝てしまっているんだと思います。 家の中で、リビングで勉強するなど勉強の環境を少しでいいので変えてみてください。 また、寝るにしても眠りを浅くするために机に向かった状態で突っ伏して寝てみてください。10分程度で目覚ましをかけましょう。寝る体制が整った状態で横になって寝てしまうと、こちら側の世界にはほぼ戻れないと思います。 それから、もとの睡眠時間が5時間半では短いと思います。もともとしっかり睡眠が取れてなければ、勉強に集中できませんし、定着もしません。 ちなみに私も朝型だったので、参考になればと思い私のルーティンも紹介しておきます。私は電車通学で、部活や生徒会もあるため7時帰宅、9時までにご飯やお風呂を済ませて1時間程度勉強し、10時に寝て4時に起きていました。6時半まで勉強してから学校へ行き、学校に着いてからも1時間、授業開始までに勉強しました。お昼は早弁で昼休みには図書館で勉強しました。移動時間は1時間程度でしたが、その時間も単語帳にあてました。 それから、まとまった時間勉強することに意識を持っていきすぎると、今からやれば2時間できる、今からやっても1時間にもならない、といった計算をしてしまうようになります。こうした考え方をしていると、意外にも勉強から遠のきます。2時間できると思うと物事をゆっくり進めてしまったり、あと1時間しかできないと思うと結局面倒になり、いっそのこと、と考えて寝ることに気持ちが全振りになったりします。10分でも15分でも積み重ねることが大事なので、時間がどうこうを気にしないでください。30秒でも単語一個覚えられます。それから、眠くなったら外に散歩に行くのも効果的ですよ✨ でもなんにせよ、自分を奮い立たせて勉強しようという高い意識を持っていることは立派です。まだまだ頑張れるはず。応援しています。 Sleep now,and a dream will come out. Study now, and a dream will come true.
慶應義塾大学法学部 Datty
25
4
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
電車で1時間、でも電車の中ではやりたくない!
学校の試験と模試の大きな違いは、見たことのある文章か見たことのない文章かです。 そして、実際の試験は模試と同様に見たことのない文章が出ます。 学校の試験を模試に当てはめて考えると、模試の問題を一度解説されてからその問題を解くようなものです。つまり学校の試験は、授業をしっかりと聞いている人が点数を取れるテストになっています。そして、英語や国語はその影響が顕著に出ると思います。 学校の試験勉強はつい、先生が出しそうな所を考えたりしてしまいがちですが、それは実際の大学受験に繋がりません。一度試験に対する考え方を見直してみてはどうでしょうか。私の場合は、真面目な性格ではなく、効率の良い方を選ぶように心がけていたので授業中に国語や英語の参考書・単語帳で勉強していました。 一応、おすすめの参考書を上げときますと、 国語は、「言葉はチカラだ」などで語彙を学んび、「船口のゼロから読み解く…」(少し簡単)や「現代文と格闘する」(普通)などで論理的な読解方法を学びました。実際これで本番の点数も上がり、最も苦手な国語ですが、60点を取ることができました。 英語は、単語帳は「鉄壁」がおすすめです。電車で勉強するのは嫌とおっしゃってますが、僕は読んでで面白かったのでずっとこの単語帳を読んでました。あとはよくある文法の問題集をやって、その後に多くの文章を英文解釈の参考書や長文の問題集などを通して読むのが良いと思います。 最後にですが、京大くらいの大学だと高校帰宅部の人が多いので、部活をしているあなたは他の人よりも不利であるというのを自覚してください。でも、部活をしていたというのを言い訳にしてしまうと、損するのは貴方なので部活をしていない人と同じくらいの勉強量を確保することを心がけてください。京大に受かる人なら、電車での往復2時間を無駄にする人はいません。 あ、あとクラスで1位を目指しましょう。高校にいると視野が狭まってしまいますが、京大・東大に受かるにはとりあえずクラスで1位は当然でなければならないかと思います。(高校のレベルによりますが)
京都大学工学部 みん
28
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像