東京理科大学に行きたい。
クリップ(4) コメント(2)
3/16 23:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まなちゃん
高2 埼玉県 東京理科大学工学部(60)志望
私は自称進学校の高校2年性です。
東京理科大学の工業化学科を目指しています。
11月の進研模試の偏差値が数学55 英語45 化学30で流石にやばいなと思い、1月の進研模試は数学59 英語47 化学60まで偏差値を上げました。そして2月の進研マーク模試では数1A 63 数2B 62 英語51 化学59と いう偏差値になりました。
私は東京理科大学に現役合格できますか?
5月に河合模試があります。それまでに1日10時間(休日)勉強しようと計画しています。まずはD判定を取りたいです。どんな勉強をしたら良いでしょうか?
また、英語がほんとに出来ません。もし私と同じように英語ができなかった方がいたらアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
ゆー
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勝手なこと言えないですが自信持っていいと思いますよ。
自分も本番のセンター英語は120点だったので大丈夫です笑
かと言って数学も化学もできたわけではなく、得意だった物理一つで戦ったようなものです。
ただ出来のわるい英語が一番の伸びしろなのは言うまでもないので頑張りたいですね!こんな私からアドバイスできる事があればしたいですが、具体的に英語のなにが特に苦手でしょうか?長文や文法など
ゆー
慶應義塾大学理工学部
1
ファン
7.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
まなちゃん
3/17 7:56
文法はいつもフィーリングでやってるのでほとんど出来ません。
長文はなんとなーくは読めますが、正直全く自信がないです。読めても解けないんです😢
ゆー
3/17 10:38
私も全く同じでした😓大学生になってから少し克服できたのでそのことを少し書きます。
まず文法を一からやり直しました。正直あの文法書をやり直すのはやる気が出なかったので、新しく他のものを買って気持ちを紛らわしました。昔やった文法も今回は確実に自分のものにする気持ちで取り組みました。一度やった事なので昔はできなかった見え方ができて、パズルのように簡単に見えてきたらラッキーです。
その上で文法を意識しながら長文を読むと簡単になります。文を長い単語の列として読んでいると、眠くなるし内容を一つも理解しないまま最後まで読んでいたりします。苦痛でしかないと思います。長い一文でも修飾部分を取り外して、主語と述語の部分だけを読んでみると意外と単純な文だったりします。そこに外しておいた修飾部分を補足情報として付け足します。
それを意識しながら何個も文を読んでると、段々と意識せずに主語と述語だけを取り出して修飾部分を付け足すという読み方をしてくれるようになります。
あとは頭の中でしっかりと物語に入り込んでください。多少わからない単語があっても、頭の中の物語で補える確率がぐんと上がります。文字だけで追っていると何度も同じところを読んでいる事がよくありますよね。
あとは設問を読むタイミングですが、私は先に読んでいました。選択肢は読みません。設問を読んで、これから自分がどんな情報を求めて長文を読むのかをしっかりと意識しながら読み進めてください。ほんとに設問で聞かれてることを自分も欲しがってください笑。すると長文を読むことが苦になりません。解くスピードも上がると思います。