共通テスト・リスニングの勉強方法
クリップ(16) コメント(1)
9/15 17:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3 早稲田大学文学部(69)志望
こんにちは、早稲田大学文学部志望の高校3年生です。
先日に共通テスト模試を受けたところ、リーディングとリスニングの点数が良くありませんでした。
共テは併願校で利用したいと思っているので、最低でも7.5割は欲しいのですが英語が足を引っ張っています。
リーディングは時間が全然足りませんでした。
なので今は速読英熟語とThe Rules2の音読をして、英語を頭から理解出来るように練習しています。
そこで質問なのですが、音読はリスニング対策にもなるのでしょうか……?
私は、1文ずつ音声を聞いてから音声を止めて訳していく……という音読方法をとっています。
これに追加して他に何かリスニング対策をした方が良いのでしょうか?
また、リーディングに関して何かおすすめの勉強方法があれば教えて頂きたいです。
気になったので質問させて頂きます💦
教えてくださると有難いです……!!
回答
venus
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
京大文学部所属のvenusと申します。よろしくお願いします。
まず初めに、リーディングの対策として音読をされていることに、率直に感心しています。速読力向上に、音読はとても効果があります(経験者は語る)。
ただし、リーディング力と同様かそれ以上に、リスニング力は音読によって爆伸びします。
ここでは、私流の、共テリスニング勉強のやり方を紹介します。
①1.2倍速で聴き、問題を解き、答え合わせ
②音源を聴きながらスクリプトを目で追う
③スクリプトを音読
④音源に合わせてスクリプトを見ながら音読
⑤シャドーイング
(⑥ディクテーション)
ご覧のように、音読がリスニング勉強の中心にあります。②〜⑤を行った後にもう一度音源を聴くと、一回目よりもかなりゆっくりに聞こえると思います。1.2倍速に慣れておくことで、本番で焦りにくくなります。マラソン選手が高地トレーニングをする感覚です。
あと、これを毎日繰り返すことが大切です。リスニングは1日サボるとすぐに錆びついてしまうので、毎日30分くらいはリスニングの時間を確保するのが良いです。
それとは別に、まとまった時間が取れるとき(土日とか)に、共テ問題集一回分を通しで解きます。これは、本番での時間の使い方や下読みの仕方を自分の中で確立するためです。
ざっとリスニング勉強法を紹介しました。
せっかくなのでリーディングにも触れておきます。質問者さんも理解なさっているように、共テリーディングは最終的には時間との勝負になります(あと集中力の持続がカギ)。
裏を返すと、基本的な単語・文法が頭に入っていれば、内容理解には苦しみません。
そして、時間勝負に負けうる要因としては2つあって、
その一、純粋な速読力不足
その二、形式に慣れていない
のどちらかあるいは両方です。
質問者さんの場合はその二の方がより該当しているかもしれません。
ということで、今からでも、共テ演習を始めて、形式に慣れていくのが良いと思います。その中で、設問を先に読む、問題文を読む精度に抑揚をつけるなど、共テ特化の解き方を身につけることで、恐らく最低5分は短縮できるようになります。
私の場合は、演習開始当初は、時間内に読み終えられるかどうかというレベルから、音読による速読力向上と、形式慣れの合わせ技で、本番では10分残しくらいに縮めることができました。
いかがだったでしょうか。共テまでまだ時間はあります。実力は思ったより伸びます。これからです!質問者さんの健闘を祈っています!
venus
京都大学文学部
46
ファン
3.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
質問してくださった内容のみならず、関連する多くの有益な情報を凝縮した回答を目指しています。 もしよろしければファン登録やクリップお願いします🙇 受験校は京大のみ。合格最低点+50点で現役合格。11月京大オープン冊子掲載。 地方の公立高校から塾なしで合格した経験をもとに皆さんの力になりたいと思っています!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
アミーゴ
9/15 18:22
詳しくお答えしてくださってありがとうございます!
音読はリスニング力向上にも繋がるのですね……!venusさんの教えてくださった勉強方法を参考にさせていただきます。リーディングに関しても触れてくださって本当にありがとうございます!