洋楽はリスニング対策になるのか?
クリップ(4) コメント(1)
7/11 20:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たと
高3 東京都 横浜国立大学理工学部(59)志望
毎日洋楽を聴いたり歌ったりすることはリスニング対策になるのでしょうか?
回答
羊飼い
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
洋楽を聴くことは、英語へのとっかかりやモチベーション維持のためには役に立ちますが、ただ聞き流しているだけでは効果は薄いです。歌詞を聴いて、その言葉や意味が理解できるように注意して聴くとリスニングの練習にもなり、楽しいために捗ると思います。最初はゆっくりで歌詞の表示されているものをYouTube で探してみるといいかもしれません。
コメント(1)
たと
7/11 22:43
ありがとうございます!