受かりたい
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょう
僕の高校はサッカーが強豪な上に、自称進学校といった感じの高校です。部活は11月くらいまで続きます。
早稲田大学理工学部経営工学科に本気で行きたいし行く気しかありません。しかしやはりその時期まで部活をしていて他の人との差が大きすぎるのが不安です。あと少しで夏休みにもなります。今からまた夏休みからどのように勉強すれば良いか教えて頂きたいです。受験科目は英数物化です。
回答
ゆゆこ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
創造理工学部経営システム工学科ですね。
英数は後からの短期逆転が難しいですから重視して下さい。
早稲田の英語は初めに難しい長文が続きます。とはいえ要旨を掴めれば正答を選べるようになります。そのために、
①英単語
ターゲット1900で十分でした。加えて速読英単語上級をやや難しい長文を日常的に読む目的で高三の時に使っていましたが、それ以上はやっていません。
②文法
学校で使っている文法書はイディオムなども含めて何周もしてください。
③長文
定期的に読んでください。先程書いた速読英単語は単語の復習にもなるのでおすすめします。
数学は数Ⅲに入っているなら微積分をまず習得して欲しいです。まだなら予習をするか、ⅠAⅡBの例題をよく復習して定着させておくべきです。大学への数学は数が少ないのでおすすめします。
物理と化学は夏までにやったところをまずは固めてください。力学や理論をやっているとしたら、この2つは特に重要ですから難しいものもぜひ挑戦して欲しいです。手が出るようなら重要問題集がおすすめです。
コメント(1)
りょう
回答ありがとうございます。僕は今高3なので時間がない中ですか本気で頑張ろうと思います。的確なアドバイスありがとうございました!