焦りすぎて怖い
クリップ(23) コメント(2)
3/4 21:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
瑠璃
高2 静岡県 早稲田大学文学部(69)志望
わたしは早稲田大学第一志望の今年高三になるものです。
わたしはまだ偏差値が50程度にも関わらず早稲田大学に行きたいと思い今勉強に励んでいます。
ですが、あと一年もないと思うととても焦ってしまい、勉強していてもそう思うと集中できなくなってしまいます。
こういう時どうしたらいいでしょうか、、。
回答
やまたく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分の学力と大学のレベルが離れていると不安になるのはみんなそうだと思います。
ただ、一年間、という期間を改めて考えてみてください。僕は一年前のこの時期はそこまで焦っていませんでした。それは僕の学力が高かったからとか、余裕だったからというわけではありません。僕は、一年間で早稲田大学に受かるための'スケジュール'を立てていました。もちろん、最初から一年間の細かなスケジュールを立てるのは難しいと思うので、大雑把に一年間こんな感じでやると決め、あとは半年、1ヶ月単位くらいで大まかな勉強のスケジュールを立てると、意外と時間はたくさんあることに気づきます。
実際僕も、高3になって少し焦り、夏休みに入って少し焦り、夏休みが終わって焦り、文化祭が終わって焦り...と焦ることもありましたが、結局冷静に考えてみればスケジュール通りに勉強を進めて間に合いましたし、そこまで焦る必要はなかったなと思います。
ですから繰り返しになりますが、焦って勉強が身に入らないのなら一度スケジュールを立てることをおすすめします。そうすることにより、これからの勉強の目標がより明確になり、勉強しやすくなるのではないでしょうか?参考にしてみてください!
がんばれ!!
やまたく
早稲田大学法学部
21
ファン
27.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
塾や予備校に通わずに、早稲田大学法学部に現役で合格しました。 MARCHは、受験した法学部全てに合格できました。 皆さんの役に立てれば幸いです! メッセージでも質問や相談に答えます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
noyonoyo9180
3/7 11:13
失礼します。
少し気になるところがあったので返信していただければ幸いです。
やまたくさんの文面を見る限り、偏差値50からでも戦略を持って勉強すれば一年で早稲田大学に合格可能と捉えたのですが、本当にそのようなことが可能なのでしょうか?
自分も同じような境遇ですので、現実的に可能であれば頑張ってみようと思います。
やまたく
3/11 9:39
返信遅くなり申し訳ないです。
偏差値50から早稲田合格は、もちろん偏差値が現時点で60,70ある人に比べたら難しい戦いになることは確かですが、これからの努力次第で全然目指せます。
ただ、その偏差値50というのは現時点での数字であり、これからはどんどんと伸ばしていかないとなりません。基礎を固めて、ある程度の応用力を身につけていけば、自ずと自分の学力も伸びていきます。そのためのスケジュールを立てることを僕はおすすめをしています。周りと比べることなく、自分に一番あったスケジュール、勉強法を考えて勉強に励んでください!