古文単語の覚え方
クリップ(84) コメント(1)
9/19 10:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kana
高1 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
高1です。早稲田の文学部.文化構想学部を目指しています。今のうちに古文単語の基礎は大体完璧にしたいと思っています。
今使ってる古文単語帳は学校で使っているいいずな書店の古文単語330というものです。毎週学校で小テストはありますが、それだけでは覚えているとは全く言えません。最近、最初から例文なども含めて、1日に2ページずつ書き、ノート単語長を作りはじめましたが、時間はかかるし、本当に意味あるのかなぁと思ってしまいます。
効率のいい古文単語の覚え方、教えていただけると幸いです。
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳は何でもそうですが、書いて覚えたらものすごい低効率です
古文単語は一日で一単語毎に単語と意味を声に出すのを三回、それを100単語やるのが良いかと
一日100単語なら3日で一周です 最初は覚えられないのでストレスもあると思いますが、何度も繰り返すことによって覚えてきてスピードもあがります
コメント(1)
kana
9/19 18:51
ありがとうございます!!