古文漢文の悪あがき
クリップ(4) コメント(1)
6/5 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
rascal
高1 東京都 東京大学理科一類(68)志望
今週末にある全統高を受ける高校一年生です。統一部門なのでほとんど共通テストと似た形式ですが、自分は古典が大の苦手なため焦っています。無茶なお願いですが、今回あと1週間で少しでも点数を稼げるように最優先でやるべきことがあれば教えていただきたいです。
(ちなみにまだ学校でも習っていないので最初の段階だと思っていただきたいです。また古文漢文どちらでも構いません。)
どうかよろしくお願いします。
回答
Souya
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学理科一類の者です。本当に無茶な話ですね。
自分が聞いたことあるものとしては、古漢未履修だが現代文がめちゃくちゃ得意な人が高一の時に国語満点を取ったものの、古漢を勉強し終わった高3では満点が取れず、逆に下がったそうです。もしあなたがそういうタイプなら、ビギナーズラックというか文脈を読み込む力で高得点が取れるかもしれません。
そうでないなら、とりあえず楽な漢文について、漢文早覚え速答法を爆速で1周して、最低限の知識を蓄えておくべきです。古文は付け焼き刃ではどうにもなりません、、、
残り2日になりましたが、最後まで諦めず頑張ってください笑
あと今後の話をするなら、高一のうちに古漢はある程度完成させておきましょう。自分は夏休みに古文単語帳を1周して、2月頃に古文上達を一周して、古文はある程度出来るようにしました。漢文については主に学校の教材を用いてやってました。(漢文の文法は中3である程度終わっていた) 暗記物はできるだけ早いうちに終わらせておくのが吉です。
Souya
東京大学理科一類
1
ファン
2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
2024年度、現役で東大に入りました。地方の偏差値65程度の中高一貫校出身ですので、似た境遇の方は参考にできるかもです!ファンの登録とクリップよろしくお願いします〜!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
rascal
6/6 5:06
無茶な要望への返答ありがとうございます。(自分への戒めとさせていただきます…)
暗記物は早めに終わらせることを意識して、古典にこれから取り組んでいきたいと思います。