生物物理選択
クリップ(0) コメント(0)
10/9 9:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ao
高1 愛知県 名古屋大学志望
国立の医学部を志望しています。
来週物理生物の選択があるのですが
どっちのがいいでしょうか?
どっちかが特に苦手、得意ということはありませんが
物理のが苦手意識があります。(テストでは物理が1番できます)
回答
Yu
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受ける大学にもよりますね。
科目指定される大学もあるとは思うので、色々調べてみるといいと思います。
また、生物はある程度暗記することが必要なので、そういうのがあまり好きでないなら物理の方がいいかもしれません。
(物理選択でも医学部の講義でとても困るということはないとは思います)
もしくは適当に参考書を本屋などでパラパラ見てみて、面白そうな方を選ぶのもいいかもしれません。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。