文化史は近現代やった後でもいいのか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちいかわ
金谷のなぜと流れで勉強してるのですが文化史はその時代毎に覚えた方がいいんでしょうか?(例えば古代の飛鳥時代まで終わったら文化史の飛鳥の部分やるとか)それとも近現代まで終わらせてその後に文化史だけをやった方がいいんでしょうか?
回答
iori
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、!
早慶レベルとなると、文化史の暗記量はかなり膨大です。その為、最後に溜め込むことなくその時代毎に学習する事をおすすめします。
また、文化史にも流れがあるとよく言わますが、僕はあまり実感できませんでしたし、その時代の政治や時代によって大きく影響を受ける為、時代毎の学習が最も有効的だと思います。
文化史の学習法としては一問一答を用いるなど、アウトプットを重視した方が良いです。
頑張ってください!応援しています✊🏻
コメント(1)
ちいかわ
こんなに早く回答を頂けるなんて思いもしませんでした😭ありがとうございます😭
主様が言うように時代毎でやっていこうと思います!ありがとうございます🙇♀️