高2から遅い…?
クリップ(13) コメント(2)
1/12 9:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
笑叶
高2 福岡県 大阪大学医学部(64)志望
今高2でもう少しで高3になろうとしているところです。
今からシス単始めるのは遅いですか?
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます。
単語に関しては遅い事なんて一切ありません。むしろ、最後までできるだけの量を覚えることは他の人よりも差をつけられるので良いことだと思います!
今からというのは完全に知らない単語をやるということを前提にお話ししますが、今からやるのは遅くはありませんが、努力は必要になります!
人間の平均的な覚えるまでの回数が7回程なので、同じ単語を7回繰り返すのに遅ければ遅いほど短い時間でやらなくてはならなくなります。
短期的に7回と長期的に7回やるのでは後々覚えている確率にも大きく差が出るのでそこだけ不安要素にはなるかなと思います。
ちなみに私はほとんど高3の冬から覚え始めたので全く出来ないことではありませんので安心してください!
1日200個10分以内を毎日やるのがお勧めです!
単語帳を一問一答のように見て答えてわからなければ印をつけて次に行く。と言ったやり方になります。
是非試して欲しいなと思います!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ありんこ
1/12 14:43
回答ありがとうございます
始めるのが遅かった分努力して頑張ります!
そして英語が得意科目になれたらな…と思います💭
ありんこ
1/12 14:44
単語帳に付箋をめっちゃ貼ってる人をよく見かけるんですけどあれはどういう意味で貼ってるんでしょう、、?