全然覚えられません。
クリップ(1) コメント(0)
7/3 16:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りゅう
高3 栃木県 立教大学文学部(61)志望
こんにちは、相談を見て下さりありがとうございます。突然ですがタイトル通り世界史が全く覚えられません。元々僕は暗記が大の苦手という事もあり歴史や地理が大の苦手だったのですが、志望校(MARCH)の志望学部の入試科目に世界史が設けられている為、覚悟を決めて少し前から独学で勉強を始めました。ですが全然覚えられません。(何回もすみません)1回で完璧に覚えられる訳がないというのは承知ですが2回程勉強しても全然頭に入った感じがしません。進捗はお恥ずかしい話、ど序盤のオリエントで躓いています。時代が進むにつれて人や出来事の覚えるべき事柄が増えていくと思うので本当に不安です。しかもMARCHの世界史は重箱の隅をつつく問題が出題されてるとネットで見たことがあるので本当にこのままじゃ受からないしもっと勉強して広く深く知識を詰め込まなきゃ行けないしで焦ってます。どうしたらいいでしょうか...
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
考える原因2つほど述べます。
①世界史に興味がない
→まぁこれが1番です。興味ないやつはいつまで経っても覚えられません。ポケモンとか、漫画のキャラはすぐ覚えるのに、世界史が覚えられないのはこれが理由だと思います。
②ストーリー性や因果関係を把握していない
→ただ不規則な言葉ではなく、因果関係やストーリーがあった上での歴史なので、それを理解していないと覚えるのは難しいと思います。人間誰しも不規則な文字や言葉、数字の集合体は覚えにくいものです。
上記をクリアするには2つです。
①どこからでもいいから少しでも興味ありそうな範囲から始める
→別にオリエントからやる必要は必ずしもないです。ゲームとかに関係する好きな範囲から始めたって構いません。何もやらないよりマシです。
②歴史の漫画を読む
→軽く始められる上にストーリーや因果関係が理解しやすいと思います。これやるだけでは勿論足りませんが、手始めにやる分には問題ないと思います。ここから肉付けしていきましょう。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。