現代文と英語長文
クリップ(14) コメント(2)
12/6 19:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しゅん
高2 北海道 大阪大学工学部(61)志望
現代文や英語長文で読む時にそれより前の文を覚えていないということが多々あります。どうすればいいでしょか?
回答
はやし
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
3つ対処法があります!
1つ目は簡単!疑問を持ちながら読むことです。
2つ目は要約しながら読む練習をすることです。
3つ目は英語の場合になりますが、シャドイングをすることです。
お勧め参考書、やり方、注意点などを書きますね!
1つ目 疑問を持ちながら読む
筆者の主張や本文に、なぜだろう?と思いながら読みましょう。
なんで?なんで?なんで?というように、、
犯人が学校で人を刺しました。というニュース
なぜ?だれが?どうして?どんな人間関係で?と疑問を持ちますよね
他のニュースより内容を覚えていませんか?
同じように筆者の主張にも疑問を投げかけてあげてください。
入試で扱われる文は興味の持ちづらい内容ばかりだと思います。だからこそ疑問を持ちながら読むのは大切です。とりあえずなんで?なんで?って思いながら読んでください!
○○は難しいです。とあったら、何が難しいの?なんで難しいの?と疑問を持つ
It is factときたら どんな真実かなあ、と考える
○○君はイケメンです どのようにイケメンなんだろう
まつ毛がながいのかなあ、顔が黄金比だからかなあ、
みたいに
難しい文でも疑問を持ちながら読みましょう
2つ目 要約しながら読む
ちょっとこれは難しいかもしれないけど、、頑張りましょう!
はやし
慶應義塾大学文学部
12
ファン
12
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
偏差値32から約1年で慶應に合格 国語はノー勉から1ヶ月で偏差値30からMARCH合格 メッセージでいつでも相談乗ります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
しゅん
12/6 22:20
こんな詳しくありがとうございます(*^^*)
後悔しないように頑張ります!
はやし
12/6 22:23
いえいえ、
応援してます!