UniLink WebToAppバナー画像

一年で早稲田か慶應(理系)

クリップ(2) コメント(1)
11/27 21:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

らる

高3 千葉県 明治大学総合数理学部(60)志望

今MARCH志望なのですが、浪人してでも早稲田や慶應に行きたいと強く思うようになりました。偏差値は河合マーク模試で55〜60、MARCHの判定はC〜Dです。こんなスペックでは受かりませんか? 自分のイメージとしては現役でA〜Cを安定して出してる人が本番ミスしたり振るわなくて落ちてしまった人が浪人するイメージです。そうなると金銭面から宅浪になるであろう自分は土俵にも立てない気がして… 実際に受かった方、できれば浪人で成功した方にぜひ体験談やアドバイス、大まかな計画等をお聞きしたいです。厚かましいお願いですがどうか宜しくお願い致します。

回答

ぬぬぬぞ

北海道大学総合教育部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現役時早慶旧帝すべてE判だったものです。 現役時はMARCHに受かりましたが浪人しました。 実際現役でA〜C判定の人が浪人するケースも多々ありますが、周りでは第一志望を記念受験して、浪人して現役時の第一志望かそれより上の大学に受かっていくことが多かった気がします。(俗に言う4年制高校です) なので別に今ss60未満でもそこまで悲観することはないかと思います。 こんなスペックでは受かりませんか?→本試が終わるまでわかりません。ここで顔も素性もわからない大学生に無理と言われて真に受けるようなら現役でMARCH行った方がいいと思います(受かればですが) 宅浪はかなり向き不向きがありますが、勉強計画を自分で立てれるかつ勉強癖がついてる、つまるところ自己管理能力があれば時間が自由に配分できるのでアドになるのではないでしょうか。僕の場合それができなかったので予備校に入り浸ってました。 とりあえず、浪人してからの受験計画なんて馬鹿なことを考える余裕がありましたら直近の試験に全力を注いでください。

ぬぬぬぞ

北海道大学総合教育部

0
ファン
3.3
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

鈴木 豚太郎
11/27 22:52
回答ありがとうございました。 そうですよね、まずは浪人なんか考えずに勉強すべきですよね、ちょっと成績下がってネガティブ思考になっちゃってました。 とりあえず計画的に頑張ってみます!

よく一緒に読まれている人気の回答

現役MARCHor浪人早慶
こんにちは! 非常に難しい選択であり、正解はないためどちらとは自分がはっきりは言えないです! ですがとにかく後悔のないような選択を質問者さんにはして欲しいなと思います! 大学受験は後で簡単にできるものではないから納得するまでやるべきという考え方も有れば浪人中に100%成績が上がる保証はないため、早慶はおろかMARCHにも受からないという可能性すらあります。これらをよく自分と、親と予備校や学校の先生と相談して最終的には自分が納得できる決断をして欲しいなと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
1
1
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人するべきか
こんにちは。 まずは受験お疲れ様でした。 結果に納得できないとしてももう一度冷静に浪人したいのかどうか考えてみてください。 浪人して成績上がったけど結局marchというのもよく聞く話です。 それでも来年再チャレンジしたいという気持ちがあるなら、その思いを正直に伝えてみれば良いのではないでしょうか。早慶上智に行きたい理由は特にないとのことですが、割とみんなそんなもんだと思いますよ。私は現在慶應義塾大学に所属しておりますが、周りに慶應に入った理由を聞くと、家が近かった、かっこいいイメージがあった、サークルで遊びたかったとかそういう理由の人ばっかりです笑 もし浪人した場合ですが、上智大学の理工学部は十分合格の可能性があるのではないでしょうか。ただ、早慶理工は理科が2科目あるため難易度は上がると思います。 相談などありましたら気軽にメッセージください!
慶應義塾大学理工学部 Eri
10
2
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人しようか迷っている
こんにちわ!僕は地方出身で一浪して慶應義塾大学に入りました。 僕は現役でMARCH以下は受けずに浪人を覚悟し、臨みました。 家庭も金銭的に裕福とはいえず、浪人にあたり志望校が私立なのもあって何校受けるかなど親とかなり話し合いました。それと受験勉強をしていてもお金の問題などが頭にちらつく時も何度もありモヤモヤがありました。しかし、そこである考えを思いつきました。学歴についての見解は個人差があると思いますが僕は生涯年収や人脈に焦点をあてて考えました。 浪人をして、僕の場合だと受験費用含め年間で100万円ほどかかりました。大金ですし、工面してくれた親には感謝しかないです。 そこで僕がもし現役時代MARCH以下の大学を受けてそこに進学していたらの事を考えたら、生涯年収は僕が受かった慶應義塾大学の生涯年収と比べてどれほどの差があるのだろうかって考えたんです。そしたら日東駒専でさえ、8000万円以上の差が実際にあるようです。そう考えると浪人のお金ってえぐい先行投資なんじゃないかなって思ったんです。しかも早慶やそれ以上の大学となると大学で会う人も皆凄い人が沢山居ます。 度肝を抜かれるような話で溢れています。実際そのような話をきいて刺激を貰い様々な事に挑戦出来ましたし、今後もそのような目標が出来てワクワクしています。 もちろん、質問者様が今受かられている女子大に進んでもその道もその道で本当に素晴らしい選択だと思いますし、これからの出会いも素晴らしいことは間違いないと思います! 少し遅れて補足すると、僕は浪人期に本気で勉強し始めたのがお恥ずかしながら9月です。 現役時から英語が得意だったのはありますが、現役時にMARCHに落ちているのでたかがしれていると思います。ですが慶應ダブル合格を頂きました。僕もたまに浪人は伸びないと聞いてしまいたが、本当にそんな事はなく、少し自分の趣味も楽しみながらしぶとく続ければ驚くほど伸びます! 逆に焦って無理な勉強目標を立て、がむしゃらに追い込み続ける人も周りにみましたが、ほとんどがリタイアしてしまいました。勿論全員がそうではないですが、大切なのはメリハリです。 長くなりましたが、質問者様がどの道を選んでも素晴らしい大学生活を今後過ごしていくこと、もしくわ浪人するのであれば第1志望に向かって諦めず自分を知り自分に合ったスタイルで"続ける""やり抜く"ことを願っております!! 頑張れ‼️
慶應義塾大学総合政策学部 Yasu
4
4
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人するかどうか
周りの就活や院進見てて思った事を正直に書きます。 いわゆる就活偏差値が高い企業の殆どが東大一橋早慶卒しか取ってません。 学歴フィルターの噂も本当だと思います。 マーチからだと相当ESの内容に目を見張るものがなかったり、トーク力が無いとキツイと思います。 面接官も『君の話はよく分かったけど、結局早慶届かなかったんでしょ?』みたいな感じで話してくる会社も少なくないみたいです。 大学別平均年収も慶應と青学だと200万違います。40年働くと8000万の差です。 民間企業に就職する予定なら早慶の方が圧倒的に有利で、質問者の質問に答えるならリスキーです。 ただ例外ももちろんいてマーチでもエリートになる人は極少数います。 質問者さんが早慶とマーチの差を色々調べて自分の人生の限界が18.19で決まるのが嫌だと思ったなら浪人しましょう。浪人しても頑張る自信がないならやめた方がいいと思います。 浪人しても頑張れなければ学力は下がっていくので。 質問者さんが大学出た後社会で活躍したいと思うかどうかで変わってくると思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
14
0
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人のことと進学校の当たり前
はじめまして。質問者様の境遇が私と似ているので答えさせていただきます。半ば自分語りの様になってしまいますが、ご容赦いただけると幸いです。 私は一浪で早慶志望として大手予備校に通い、第一志望の慶應経済含め、慶應商、早稲田商、同志社商に合格しました。高校偏差値は50ちょっとで、現役の時は同志社商のみ受かっていましたが、早慶志望だったこともあり浪人を決めました(当時の早慶受験の結果はボロボロだったと思います笑)。現役の時の実力自体は偏差値が60いかない程度で、早慶に合格できるほどでは全くありませんでした。質問者様は偏差値が70超えてるということで、早稲田文構も惜しい結果だったと思うので、そこは私の状況と異なるのかなって思います。このことを踏まえて、御質問に答えていきます。 ①浪人時の成績の低下について 当然のことですが、浪人現役関係なく勉強する人は成績は上がりますし、逆もまた然りです。私自身浪人して成績が上がったほうに属しますが、やはり周りの環境が現役の時と比べて変わったことが1番大きかったと思います。通っていた高校は偏差値的に進学校ではなく、さらに学年の中の下位クラスにいたので周りは受験期でもあまり勉強している雰囲気ではありませんでした。私自身周りに流されやすいタイプなので、そこがあまり勉強に集中できなかった要因だと考えています。 浪人が決まり予備校に入ってからは様々な人と出会いました。私が属していた早慶文系クラスではやる気の無さそうな人がそこそこいましたが、午後からの空き時間(午前中は授業)は閉館まで自習室を利用していました。自習室ではみんなやる気ある人ばっかで環境的にも良かったので、私も勉強がすごく捗りました。おそらくそういった自習室の環境に私が合ってたので、成績も上がったのだと思います。 私自身10月の早慶レベル模試まで結果が出ず、さらにその一回しか良い判定が出ませんでしたが、周りの環境や予備校の担任の方の助言、あとは自分の早慶に絶対受かるぞという気持ちがあったおかげで受験勉強を続けられました。 逆に、私の周りの浪人生で成績が下がっていた人について。彼らは総じて受験に対するモチベーションが下がっていたと思います。例えば予備校に通っているのに授業に出ず、あまり家でも勉強に集中できていなかった子がいました。その子は、志望校に受かる自信が途中からなくなっていて、そのせいで勉強のモチベが無くなっていたんだと思います。 やはり浪人して成功するかには精神的な面も大きいのかなと思います。質問者様は一浪して最低でも早慶は受からないとというプレッシャーを感じていられると思いますが、今からそう思う必要はないです。それよりも今は目の前の課題に向かって取り組み、自分の弱点や得点源にしたいところを見極め、計画立ててこなしていくことが大事です。成績が伸び悩んでも、周りの人に相談したり、未来の自分を信じてあげて下さい。 ②浪人時の生活や効率の良い勉強方法ついて 質問者様は進学校出身の方の勉強に対する取り組み方を聞かれていると思いますが、私自身進学校出身ではないので質問の趣旨と違っていたら本当に申し訳ありません💦その上で、私の浪人生活について話したいと思います。質問者様の境遇に似ているので、少しでもお役に立てれば嬉しいです。 私は日曜日以外は毎日12時間程度勉強し、日曜は休む時間をとっていました。また勉強する日は朝に数学をし、昼に英語、夕方に歴史をして寝る前に単語を覚えるという習慣を続けていました(この勉強法は科学的に根拠があるとどこかのサイトで見ました)。通学は往復2時間かかっていたので、その間は現代文の参考書を読んだり、英単語を覚えていました。習慣づけることによって勉強に対する嫌な気持ちが薄れたり、特定の科目が疎かになるようなことが防げます。 それとスタディプラスなどのアプリを活用して勉強の記録をつけるのも効果的だと思いますよ。記録の確認で自分の勉強を振り返ることができますし、どの科目の時間を割いてたり、逆に足りなかったりするのかが分かるので便利です。私の場合、なんとしてでも勉強時間の記録を伸ばしたかったので、隙間時間もなるべく勉強しようと思えるようになりました。それが勉強のモチベにつながっていましたね笑 あと、自習室を利用している人はだいたい勉強のやる気がある人だと思うので、周りがやっていれば自然と自分も頑張れるものです。そう言った意味では、自習室の環境や雰囲気を見て、質問者様が今後通われる自習室を選ぶことは結構大事だと思います。 ③最後に 今まで私の浪人生活を羅列しましたが、結局は自分に合った勉強を進めていくべきです。燃え尽き症候群という言葉もあるくらいで、自分のポテンシャル以上の量をこなそうとしたり、身体的にきついようなスケジュールで勉強することは却ってモチベ低下に繋がります。 質問者様は現役時の私よりだいぶ成績も良いですし、モチベも結構あると思うので、来年は絶対合格できると思います!だからこそ、ずっと本気で勉強するんだ!というのではなく、時々休んで自分を見つめ直す時間も大事だと思いますよ🍵受験は精神的にも成長できるものです。「なぜ大学に行くのか?」「なぜ勉強するのか?」といったことは、受験を乗り越えたからこそ分かるのだと私は思います。 長くなってしまいましたが、質問者様のように第一志望に向けて諦めず頑張る姿はかっこいいですし尊敬しています✨他に聞きたいことがあればいつでも答えるので、気軽に質問してくださいね😉本当に応援してます!!ファイト🔥
慶應義塾大学経済学部 しょう
6
2
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人して早慶上理 就職に不利?
こんにちは! 一浪して早稲田に進学したものです! 私は文系なのですが、わかる範囲でお答えしたいと思うますので、ご参考にしていただければと存じます☺️ まず就職についてですが、浪人の有無はほとんど関係ないです。むしろ目標に向かって努力するメンタリティを評価されることもあるらしいです。(浪人して第一志望の大学に行ければですが、、)就活に影響するのは、浪人よりも留年です…。 留年すると、採用担当者の方から自分にだらしがない人なのだと受け取られることがあるので、留年には注意してくださいね…! 次に浪人した場合、現役時より上のランクの大学に行けるかどうかですが、これは本当に人によります…!なぜ自分が現役時にダメだったのかをちゃんと理解して、浪人時にそれを正せた人はちゃんと第一志望に合格している人が多いです!一方で、現役時と同じ意識で浪人生活を送った人は、現役時代とほぼ変わらない戦績でした😢 ある程度個人差はありますが、しっかりと意識を切り替えて勉強できるようならば、浪人の選択もありかと思います!ご両親とも相談なさってみてください😊 ありきたりなことしかお答えできませんでしたが、もっと詳しくご質問なさりたかったら是非気軽にお聞きください! 勉強がんばってください✊応援しています👍
早稲田大学政治経済学部 ウェスティン
3
3
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田落ちMARCH 絶望
勉強お疲れ様です🌸 最終的に浪人するかどうかは自分で決めるのが一番ですが、浪人してみてわかったメリットとデメリットを紹介したいと思います。 メリット ①自分の気持ちの面で一番後悔しない選択ができる ②新しい環境で気持ちを一新して勉強できる ③(自分の努力次第で)いくらでも成績を伸ばすことができる ④勉強以外でも精神面などで大きく成長することができる デメリット ①1年間勉強を継続するのはかなりきつい ②浪人する=志望校に受かる、成績が上がるわけではない ③精神的に滅入ってしまう可能性も高い 私は現役時代MARCHも全学部落ちてしまいましたが、浪人して早慶5学部に合格しました。一方で現役でMARCHに合格していたのに浪人した結果、現役時よりも下のランクの大学に進学した知り合いもいます。浪人する=成績が上がると考えている人も多いと思いますが全くそんなことなくて1年間継続して勉強しないと合格することはできません。でも私は浪人して本当に色々なことが身についたし諦めずによかったなと思っています!私も質問者さんと同じように学歴コンプだったので多分現役時に受かった大学に進学していたら永遠にコンプレックスを抱いて過ごしていたと思います(笑)もちろん辛いこともたくさんあるし経済的な問題もあると思いますが、もし現状に悔しさや不満があるのなら、もう1年頑張ってみるのをお勧めしたいです👍 ただ早稲田を目指していてMARCHに進学した友達を何人も知っていますが、多くの人がそれぞれが進学した大学で楽しいことや素敵な友人を見つけて充実した毎日を送っています。なので、志望校以外の大学に進学することは決して甘えでもないし、必ずしも悪い選択ではないということも知って欲しいです! 明治と立教はどちらも素晴らしい学校だと思うので一概にどちらが良いということはできないのですが、ご家庭からのアクセスの良さや後者の雰囲気なども考慮してみてもいいのかなと思います。 どちらにせよ、自分にとって後悔のない選択をしてください!応援しています!✨
慶應義塾大学法学部 ぽむぽむぷりん
3
2
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人について
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕も質問者さんと同じように現役の時は全然勉強しなくて専修大学にも落ちて亜細亜大にしか受かりませんでした。それから本当に心を入れ替えて1年間死ぬほど勉強しました。その結果早稲田に合格できました。ですので今の成績がどうであれ浪人して1年で早慶に合格する事は不可能ではありません。ただ並大抵の努力じゃ不可能です。 浪人をするべきか滑り止めに進学するかは質問者さんが決める事ですが、後悔だけはして欲しくないのでよく考えて後悔のない選択を是非してください!ただ浪人はかなりきついのでやり遂げる自信がないのであればしない方が良いです。どうか後悔のない選択をしてください!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
15
1
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應逆転合格 (浪人)
初めまして!去年のこのくらいの時期、私は塾のチューターに「このままいけば頑張って日東駒専くらいだね」と言われました。(あくまで第一志望との距離の話であって、日東駒専を下げるつもりは一切ありません)でも現役で早慶に合格しました!1年間あれば何もかも変えることができると断言することができます! 人の言うことなんて気にしないでください。!そもそも現役時代は早慶目指してもいないんですよね?現役でダメだったなんて事実はどこにもありません。 私はまあまあ偏差値の高い高校に通いながら予備校に通わせて貰って毎月模試受けてというすごい整った環境でやっとだったので、まずは全然整っていない環境でもチャレンジした質問者さんを凄く尊敬します。そしてこれからもう一度挑戦しようとしていることも決して当たり前ではなく、本当に勇気のいるすごいことです。今から塾に通って以前より良い環境で過ごし、しかも学校がないから現役の人より時間もありますね。可能性だらけだと思いますよ! 浪人失敗する1番の理由は、学力じゃなくて精神力だとよく聞きます。自分を強く持って下さい。私も自分が早慶なんてって毎日思ってました。けど目指しちゃったから、憧れちゃったら行きたくて。とにかく勉強しました。1年前の前からは本当に想像もつかなかったような自分になることができました。今でも自分が慶應生なんて夢のようです。 他人の意見に流されないよう、くれぐれも注意してください。SNSの見過ぎにも。Xにいる浪人生は歪んでる考え持ってる人も多いので本当に気をつけて下さい。 これからの1年、本当に沢山の壁にぶつかり、人生で1番辛い時間を過ごすことになると思います。1年後自分のなっていたい姿を想像して、最後まで絶対に諦めずに、第一志望への合格にこだわり続けて下さい。 来年の春、日吉キャンパスでお会いできることを楽しみにしています。
慶應義塾大学商学部 いぬ
2
0
浪人
浪人カテゴリの画像
怖いです。
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 まず最初に、僕は現役の頃全然勉強せずに亜細亜大学しか受かりませんでした。専修大学も落ちました。現役の頃の僕にとってはマーチなんて雲の上の存在でした。ですが今1浪してこうして早稲田に受かっています! 外野の奴らは好き勝手に言いたいことを言ってきます。ですがそんな心無い言葉は無視しましょう。なんの根拠に基づいて言っているのか分からないような言葉に踊らさないでください。そんなものに踊らされていては自分がかわいそうです。ですのでしっかり自分を持って自信をもってください。外野が何を言おうが自分は自分だけを信じてやるべきことをやる。そうしたら第一志望に受かる!そう信じてこの1年間やってみませんか?あなたの事を煽ってきたような奴らを見返してやりましょうよ。現役の頃の結果がどんなものであれ1年必死でやれば早慶は受かれるということを証明してやりましょうよ!是非頑張ってください!応援しています😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像