早慶の過去問で8割下らないとは?
クリップ(24) コメント(1)
6/10 23:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぷく
高卒 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
よく直前期になったら過去問やっても8割は下らなかった。といってるのを聞いてるのですが、それはある年度の過去問でめっちゃ研究して対策して他の年度で何個もやってどの年度も初見で8割ですか?それとも何回も何回も単語帳みたいにやって答えもただ即答ではなく理由づけて答えまでの過程も言えるくらいやって難問、奇問は除いて8割ですか?回答お願いします。
回答
たくらた
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
8割は下らないなんてこと私はありませんでした。(初見の過去問に関して)、1番低いときは6割〜6割5分、いい時は7割5分〜8割みたいに点数の変動は大きかったですよ。あと、過去問を覚えるまで繰り返しやる演習は、志望校の問題形式を覚えるためには有効かもしれませんが、基本的に意味はないと思ってます。過去問での得点率に踊らされないでくださいね。重要なのは過去問を分析して自分の弱点を補填することですよ。
たくらた
慶應義塾大学経済学部
13
ファン
5.6
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部 慶應義塾大学総合政策学部 上智大学文学部 MARCH(立教以外)現役合格しました 質問等あればお気軽にどうぞ🙆♀️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みぎはやみこはくみす
6/11 0:06
低くて6割ですか!過去問はいつから解いたのですか?それと過去問解いてたとえば6割取れたら4割のところを今までやった参考書で復習してまた同じ年度をやりますか?同じ年度をやる場合、解答は答え合わせをするので見ますが、解説は読まないほうがいいですかね?それとも違う年度やってまた落としたところは参考書で復習してみたいなかんじですか?