偏差値50の大学
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あき
今高2です。今、大学の情報を調べていて、第1志望校は偏差値55、第2志望校は偏差値50です。今の時点でBenesse模試で偏差値国英で54くらいです。高校の時点で偏差値いくつくらい取っておけば55、50くらいの大学に受かるでしょうか。
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
新高2の段階で偏差値54は偏差値55の大学を目指す上で順調です。
国英の偏差値しか載せてないということは私立文系でしょうか。
私は高2の夏の時点で国英の偏差値40しかありませんでしたがそれでも最終的に文系3科目の偏差値80近くまで持って行って早慶全勝してるので今の時点での偏差値は全く関係ないと思います。
重要なのはこれからどれだけ勉強するか、正しい勉強法をするかの2点だと思います。
仮にあきさんが部活をやっていて高3の4月まで平日2時間休日5時間ぐらいしか勉強できないとしても今から本格的な受験勉強をスタートさせれば十分早慶に届くと思うので偏差値55の第一志望は余裕で滑り止めに出来ます!
この時期の偏差値なんかほんとに関係ないので是非早慶を目指して偏差値55の大学を滑り止めにできるぐらい勉強しちゃってください!
コメント(1)
あき
有難うございます!頑張ります!!