本気で東京都立大学に行きたいけど行けるか不安です。
クリップ(1) コメント(1)
10/26 22:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ルイージ
高1 東京都 東京都立大学理学部(58)志望
偏差値48(みんなの高校情報より)の高校に通っている現高校1年生(理系)です。
第一志望は東京都立大学理学部化学科です。
テストは直近で数1が満点、数Aが98、化学基礎が87くらいで理系科目は好きです。
(高校の偏差値が低いので簡単なだけかもしれません。)
ですが
文系科目は英コミが80、論表が57、現国が65、言文が35くらいで全体的に低く苦手傾向にあります。特に古文漢文と英語がとても苦手です。
周りの人は専門とか指定校推薦等がほぼで一般入試の理系など学年で毎年数十人くらいだそうです。
その中で周りに流されずやっていけるでしょうか。
周りに無理だと言われようが僕はそこへ行きたいです。その為に何が重要か教えてほしいです。
長文失礼しました。
回答
きやなが
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
周りが勉強しない環境にいるとモチベ維持とか本当に大変ですよね………😢
回答としては、おそらくそのままの環境でいると相当強い意志がない限り周りに流されてしまって国公立、しかもその中でもレベルが高めの都立大という高い壁には届かない可能性が高いです。そのため、塾に行ったり勉強のできる同期とかを見つけたりして勉強をしやすい、モチベを維持しやすい環境づくりをすることが非常に大事です。
で、勉強についてですが、駿台模試や全統模試といった問題のレベルが高めの模試を受けて自分の位置を知りつつ勉強を進めていくと良いと思います。
国語英語は長文問題がメインだと思いますが長文は慣れが必須なので毎日1問でもいいので問題を解くと学力上昇に効果的だと思います!しかし、そこで何も考えずに問題を解いていると単語力不足で躓く可能性も非常に高いので単語帳による勉強も同時にやりましょう!(特に英語、古文)
理科は理系科目は好きとのことなので興味を持って勉強をして見ると深い理解に繋がって自然と点数が上がりやすくなると思います。
また、理系科目は特に基礎からの積み上げが非常に大事なのでその分野があんまり得意じゃないなと思ったら基礎に立ち返ってみて下さい!
環境に逆らって勉強を続けるのは大変だと思いますがいい環境を見つけたりして勉強頑張って下さい!
きやなが
東北大学医学部
16
ファン
3.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科現役合格です! 高校1年生まで公文行ってましたが進学塾は使っていません! 共通テストは824点、二次試験は数学68、英語71、物理83化学86でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ルイージ
10/28 11:22
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。
やはり環境が他より少し悪いので環境から変えていこうと思います!
それに、勉強のモチベーションにもなりました!
頑張って都立大という高い壁を乗り越えようと思います。
忙しい中有難う御座いました!