勉強の進め方とペース
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なぎさ
こんにちは。
現在、通信制の学校に通っており、神戸大学や大阪公立大学の医学部リハビリ学科に進学したいと考えています。
ですが、私の学校は毎日授業があるわけでもなく自分で勉強を進めていくスタイルなので苦手な教科は理解に時間がかかり、全日制の学校と比べると遅れています。
先生に相談しても病気がきっかけで通信に転校してきたため、自分のペースでやればいいと言われるだけです。
通信でしかも遅れているのに進学なんて難しいかもしれませんが、馬鹿にしてきた人たちを見返し、自分の想いを証明したいのです。
なのでモチベや勉強の計画を立てるために、何月までに基礎を固めたり、どの教科をいつまでにやり終えたらいいのか教えて頂けると嬉しいです。お願いします。
回答
ryu031ki
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!ご相談にお答えさせていただきます、東京大学理科一類の者です!
ざっとした勉強進度の目標をまず明記しますね!
・~高2秋:全教科の基礎固め修了
・高2冬:大学入試問題の王道的な解法になれていく(特に理系科目)
・~高3夏:王道問題はある程度マスター
・~高3秋:共通テスト対策&自分の志望校の入試問題の傾向になれていく
(出題傾向や問題の癖、時間配分など)
・高3 12月:共通テスト対策に専念
・共通テスト後~:志望校対策&知識の抜けを補充
といった感じでしょうか。
正直神戸、公立大レベルであれば高2の間は焦らず確実な基礎固めを行っていった方がよいでしょう。
また上の計画は全教科に対しての大枠ですので、得意教科は高3になる前にはある程度の演習問題を
解くことができるようにしておくとなお良いでしょう!
通信制高校のシステムや実情をあまり私は知らないのですが、高卒認定試験などを受けなければならない場合は、ある程度全教科の勉強をしなければならないでしょうが、そうでない場合は選択科目を
決め重点的にその教科を勉強していきましょう!
苦手教科に関しては基礎固めとしてスタディサプリなどの映像授業を活用した方が進めやすいかと思います!映像授業を見ることのできる期限をプランなどで指定しておけば、ある程度のモチベーションにもなると思いますし、何せ苦手教科は人から教えてもらった方が確実に基礎固めは行い易いです。
日常的に自主学習ができるというのは、ある意味で自分の苦手科目に集中的に勉強できるということです!単元ごとに目標期限を決めて計画的に勉強を進めていけば必ず志望校に合格できると思います!!
可能性は無限大です!応援してますね!
何か他に質問などがありましたら何なりとおっしゃってください!
コメント(1)
なぎさ
ご丁寧に書いてくださってありがとうございます!!
何をどれだけどうすればいいのか分からなかったので凄く助かりました!
自分のいまいる環境だからこそできることや教えていただいたことをもとに頑張ります!