日本史の記述問題について
クリップ(1) コメント(1)
2/2 0:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
花之虎
高3 埼玉県 早稲田大学志望
どうも!早稲田志望のものです。 日本史について質問です。
自分は早稲田商が第1志望なのですが、滑り止めとして明治商を受ける予定です。
明治商の日本史は解いた方ならわかると思うのですが、記述問題が半分を占めています。
ですが、自分は問われている用語を知っていても漢字が書けない というパターンが多いのです。
なので、早稲田でも記述が出ますから漢字練習をしようと思っているのですが、どのようにやればいいのでしょうか?
一問一答を活用して、問題の答えを頭に浮かべるのではなく紙に書く などをした方がいいのでしょうか?
ここから早稲田と明治の対策をしていこうと思うのでよろしくお願いします
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず漢字対策ですが、一問一答で通史を一通り見ながら、頭で浮かんだ漢字と合っているか確認、もし間違えたものがあれば印をつけたりしておいて何度か書いて下さい 次の日も書けるかやってみて大丈夫ならそれで終了です 文化史では仏像などで難解な漢字のものは基本書かせません
記述対策ですが、早稲田商は近現代に関するもののみです そのため山川の教科書で近現代のところを読み込んで下さい 赤本の解答を見ても教科書の文章に近いです 文章を丸々覚えるのは非効率なのでやらないでください 何度も周回すれば近い文章は頭の中で浮かぶと思うので何度も周回して下さい
い
早稲田大学商学部
104
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
花之虎
2/3 14:32
返信遅れてすいません!
回答ありがとうございます! こっから頑張ります!