慶應法志望 英検準1取得は有利になるか
クリップ(1) コメント(0)
5/6 8:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きゃん
高2 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應法学部めざしている高2です。
ふと思ったのですが、英検は準1まで頑張って取るべきでしょうか?取得することで大学の選択肢がかなり広がりますか?
この相談には4件の回答があります
初めまして、こんにちは!
勉強お疲れ様です。
現在慶應義塾大学法学部に通っているものです。
結論から言うと英検順一級は絶対に取るべきです!また、大学の選択肢特に、併願校を決めるのに役立ちます。
理由を説明します。
まず慶應レベルの入試問題では、高校で配られる英単語帳のレベルでは太刀打ちできません。
特に慶應法では、単語のレベルが高いです。単語は英語の基礎ですので、語彙が多いに越したことはありません。おすすめの参考書は、英検準一級EXという参考書です。かなり分厚いものになりますが、全部完璧に覚えれば、英検順一級の最初の語彙問題は、全部正解できますし、早慶レベルの単語も覚えることができますので、一石二鳥です。
また慶應志望ということですが、慶應って併願校を決めにくくないですか?慶應は古文も現代文も古文もないので、併願校を決めるのが大変です。ですが、英検準一級を持っていれば、MARCHの英語はもう勉強しなくていいのです。つまりその時間を第一志望の学校の対策や、国語に使えるのです!僕も実際英検順一級を高3までに取って、併願校の英語の勉強時間を削ることができて、慶應法に集中できました。また慶應法と併願されやすい、慶應文でも今年から2500スコア以上で英語の試験免除の制度が始まりましたし、他の大学でも使えることが多いので、絶対に取っておきましょう。
次に英検の勉強法を説明します。
最初の語彙
まずは、先程言った通り、単語帳を全部覚えましょう。おすすめの覚え方は、一日にたくさん見るということです。僕の場合一日に2〜300個をずっと見ていました。全部覚えようとするのではなくてたくさん見返してください。そうするとだんだん覚えてきます。最後の熟語も必ず覚えましょう。
長文
順一級の長文はmarchよりやや簡単なくらいなので、いつもの勉強をすれば、簡単に解けるかと思います。注意として、1️⃣パラグラフにつき、問題が一問ありますので、パラグラフごとに、設問を解きましょう。
writing
型を覚えましょう。
I think〜
I have a two reasons to support my opinion
first 〜
second 〜
結論
という感じに、書きましょう。
YouTube で森鉄先生が解説してますので、
見てみてください。
また学校の先生に添削してもらうのを忘れないでください。
listening
リスニングは普段から英語を聴くしかないです。Netflix やYouTube の英語コンテンツをたくさん見ましょう。聴けるようになった時の裏技を紹介します。それは、リーディングの問題を20分くらい残して、解き、リスニングの問題を先読みすることです。これにより何が聞かれるか、予想することができますので、簡単になります。
面接
これは学校の先生に練習してもらいしましょう。過去問の研究をして、どのようなことが聞かれるか、把握しましょう。YouTube で聞かれそうなこと、100本ノックとかありますので、それで勉強するのもいいと思います。これに関しても、森鉄先生がYouTubeで攻略動画を出してますので、是非見てみてください。
以上長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
慶應法の具体的な対策は僕にメッセージして貰えば、出来る限り相談乗ります!
質問者さんの合格を願っております。
慶應義塾大学法学部 Ryu
1
0
回答
Ryu
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、こんにちは!
勉強お疲れ様です。
現在慶應義塾大学法学部に通っているものです。
結論から言うと英検順一級は絶対に取るべきです!また、大学の選択肢特に、併願校を決めるのに役立ちます。
理由を説明します。
まず慶應レベルの入試問題では、高校で配られる英単語帳のレベルでは太刀打ちできません。
特に慶應法では、単語のレベルが高いです。単語は英語の基礎ですので、語彙が多いに越したことはありません。おすすめの参考書は、英検準一級EXという参考書です。かなり分厚いものになりますが、全部完璧に覚えれば、英検順一級の最初の語彙問題は、全部正解できますし、早慶レベルの単語も覚えることができますので、一石二鳥です。
また慶應志望ということですが、慶應って併願校を決めにくくないですか?慶應は古文も現代文も古文もないので、併願校を決めるのが大変です。ですが、英検準一級を持っていれば、MARCHの英語はもう勉強しなくていいのです。つまりその時間を第一志望の学校の対策や、国語に使えるのです!僕も実際英検順一級を高3までに取って、併願校の英語の勉強時間を削ることができて、慶應法に集中できました。また慶應法と併願されやすい、慶應文でも今年から2500スコア以上で英語の試験免除の制度が始まりましたし、他の大学でも使えることが多いので、絶対に取っておきましょう。
Ryu
慶應義塾大学法学部
1
ファン
0.9
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学法学部政治学科 地方の自称進学校から慶應に逆転合格 武田塾の参考書ルートを中心に勉強していました。 気軽にメッセージしてもらって大丈夫です!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。