英語を英語のまま
クリップ(9) コメント(3)
12/16 3:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あき
高1 長野県 早稲田大学志望
よく英語を英語のまま理解しないと早慶は受からないと言いますが受かっている方々はみんな英語をそのまま理解して問題を解いているんでしょうか?
純粋な疑問なのでもし良ければ回答を頂けると嬉しいです
回答
ゆー
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕の場合の結論を言うと、「文章のレベル」によります!
センター試験レベルの単語や文構造に関しては、頭の中で日本語を介在させずに「英語を英語のまま理解して」問題を解けるようになっていました。
しかしながら、早慶の問題は比較的日本語に立ち返って考えることが多かったと思います。というのも文章が非常に難しいからです。文中に知らない単語があったり、主語が異常に長かったり、文構造が難しかったり…
イメージとしては、日本語で難しい文章を読むのと同じ感じです。スラスラ読もうと思えば読めはするけど、意味が全く入ってこない感覚です。難しい文章はじっくり読まないと内容は入ってきませんよね。
英語に関してもじっくり読む際、極限までよくわからない場合は日本語に立ち返って考える問題もあります。
ただ、早慶の問題は時間制限が非常に厳しいので、基本的には英語をそのまま読んで解くことができるレベルまで実力をもっていく必要がありました!
ゆー
早稲田大学社会科学部
14
ファン
25.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
3年生です。当時このアプリにお世話になったので、自己分析も兼ねて利用し始めました。 偏差値50後半ほどの高校で、尚且つ7月に部活引退してから早慶の現役合格を目指していたので、受験戦略に関してはかなりじっくりと考えていました。そこらへんのアドバイスならできるかもです! あと、当時の模試結果の推移など欲しければいくらでもあげます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
あき
12/16 16:25
回答ありがとうございます!
ちなみに回答者様がやっていて英語の力が伸びたなと感じた方法はどんな方法ですか?
またそれはいつぐらいに実感しましたか?
ゆー
12/16 17:21
僕は圧倒的に音読です!その前に前提として文中にある単語と文構造を理解する必要はありますが、解いた問題などは英語のまま理解できるまで音読しまくってました!
単語もガチガチに重要です!
おすすめの単語帳は速読英単語上級編で、これは難易度の高い単語を文章の音読で覚えることができる素晴らしい本なので、やっておくことをオススメします!
あき
12/17 20:15
分かりました!
回答者様の方法を参考にさせていただきます!
回答ありがとうございました!