9月からの成果
クリップ(20) コメント(1)
9/5 12:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まさ
高卒 千葉県 早稲田大学志望
7、8月の1番大切な時期に、考えていたように勉強が進まず9月になった今、とても焦っています。
焦りもあって、勉強自体は以前よりも集中もできているのですが、
「勉強の成果は半年ほど経ってからぐんと出てくる」
と言う言葉を聞き、では今から頑張ってももう遅いのかと不意に不安に思ってしまうようになりました。
どうしても一度そう思ってしまうと、勉強はしていても身が入らなくなってしまいます。
そんなことを気にしてる場合ではないことは承知なのですが、勉強すればするほど数ヶ月前の自分を後悔して、これからの努力は受験に間に合うのか不安になってしまいます。
それでももうやるしかないと言うことは分かっているので、
何かやる気の出る経験談や、喝を入れていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
回答
クリ
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✅私なりのモチベーションの保ち方。
私なりのモチベーションの保ち方について紹介していきます。この時期、モチベーションに困る方がとても多い印象です。夏休みの成果がでない。模試の結果が。なんて感じでモチベーションが下がってしまいがちですね。そんな時にモチベーションを保つことができる方法を紹介します。
1 合格した後の自分を想像する
→これは最も効果的なのではないでしょうか。自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。より具体的に想像できるようにするために色々調べたり動画を見たりしていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。
2 未来の自分への投資
→これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。それに加えて危機感を覚えることも大事です。2月に笑っていたい。もう一年勉強なんてごめんだ。こんな感じで危機感を覚えていました。全部自分返ってきます。いい意味でも悪い意味でも。頑張ってください。応援してます。
これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
クリ
早稲田大学社会科学部
248
ファン
16.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現在、早稲田大学社会科学部に通っております。 塾の学習個別チューターをしている経験もありお役に立てるかと思います!よろしくお願いします! この回答いいな!役に立った!と思ったらクリップお願いします🤲 毎日受験に役立つ情報を発信していきたいです! 👇ご参考までに👇
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まさ
9/5 16:54
ご回答ありがとうございます。
2月に笑えるように、とても心に響きました。
もう一度気合を入れて最後まで頑張りたいと思います!!