数学が苦手すぎる人がするべきこととは
クリップ(22) コメント(1)
5/23 11:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
cherry
高3 愛知県 名古屋市立大学志望
高3で難関国公立目指してます。文系です
私はすごく理系特に数学が苦手です。そして定期テストなどは一番時間を割いています。今回のテストは今までにないくらい頑張ったつもりでした。いつもは一回通りくらいしかやらなかったのですが今回は三回範囲によっては4回もやりました。そして先生に長時間質問してそのあとに見直しもしました。ですが点数は追試レベルでした…
センター試験に向けて一番やらなきゃいけないなと思ってるのは数学です。もちろん英、国、理、社もありますが数学が悪すぎてやばいです。少しでも点数を上げたいと思っています。
効果が出るのは3ヶ月はかかる、そのことはわかっていますが不安です。今やっている勉強法がよくないなら変えたいです。
何が言いたいかというと私の勉強法はダメなんでしょうか?
そして数学が苦手な人はどのようにセンター試験や定期テストに向けて勉強すればいいのでしょうか?
やればやるほど毎回のテストの得点が下がってモチベーションも落ちてしまっています。
だれか私を助けてください🙏
回答
AO
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学が苦手な原因は基礎力不足だと思われます。教科書の例題や章末問題は完璧に解けますか?できないならまずはそこからです。センター試験で問われているほとんどの内容は教科書レベルです。ですから、まずは教科書を完璧にしましょう。その後、チャートなどで典型問題の解法を理解しながら身につけつつ、センター試験型の問題演習に移りましょう。センター数学は、時間との戦いです。問題がただ解けるだけでは不十分です。問題を素早く解く必要があります。しかし、センター数学の厳しい時間制限に慣れるには相当の時間が必要です。基本が完璧にできた上で、夏頃から始めないと間に合いません。ですから、今は早急に教科書を完璧にすることに尽力しましょう。
AO
北海道大学法学部
25
ファン
8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
お願い:質問する際は、文系/理系を明示した上で、質問したいことをできるだけ具体的にお示しください。抽象的すぎる質問は回答のしようがありません。 お願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
cherry
6/1 10:10
回答ありがとうございます!!
基礎力ですか。きっと教科書の問題全ては解けないと思います。
教科書やってからチャートをやればいい感じですか
ね??
確かに時間大事ですよね。どれだけ早く解けるかですもんね。
教科書をはじめからやろうと思います!
ありがとうございました!!