解釈やってもチャンク掴めない
クリップ(1) コメント(1)
8/7 8:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
るー
高3 東京都 浜松医科大学医学部(56)志望
高三です
高三まで、ターゲット1900をやり、今年の四月から7月終わりまで英文解釈ポラリス1.2をやっていて、かなりの完成度にしたつもりでしたが、英文が読めません。
どのレベルかと言うと、共テ模試の長文も何回も読み返さないと理解できないレベルです。
率直に、どうすればいいですか、、。
回答
あきら
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
英文解釈はでるようになったつもりでも実際にやってみると出来ないことってありますよねー
るーさんは共通テストレベルの長文でもsvocを意識して読んだ方がいいと思います!解釈系の参考書が終わったということなので、時間をかければsvocを見極められるはずです!このsvocの見極めは演習を重ねていくにつれて瞬時に判断がつくようになるものです。解釈系の参考書が終わってすぐにスラスラ読めなくても焦らないで下さい!最初はsvocを意識して読んでいたものが、経験を積むにつれてほぼ無意識でsvocが見極められるようになります。
この状態が速読かつ精読の理想です。
こうなるためには時間がかかるので、めげずにsvocを意識しながら読んで下さい!
svocを意識して読むと、ゆっくりでも一回で文章が理解できるので、何回も読み返すよりは速く読めますよ!!
解釈系の参考書を何周みして身体に染み込ませるのも有効です!文中の単語は違うけど、文構造は一緒だからこう読める!ということは多々あります。
解釈は時間がかかりますがめげずに頑張ってください!
応援してます!!
この解答が良いなぁと思ったらファンになって頂けると幸いです。
あきら
京都大学医学部
60
ファン
3.6
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
2024年度入学 一年浪人しました。 返信はその日中に必ずします。 受験の経験が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。 得意科目 英語 数学 共通テストの国語 苦手科目 記述の現代文と古文 どちらでもない科目 化学 生物 地理 できない科目 物理
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
るー
8/7 21:19
ありがとうございます!!😭
あんまり時間意識せず、本番に爆速解釈できるように日頃から練習していきたいと思います!、