難関私大の古文漢文について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アメンホテプ
早稲田の政経を目指している高2です。
古文漢文は予備校の授業を取った方がよいでしょうか。
メリットやデメリットを教えてくださいお願いします。
回答
まゆこ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学社会科学部に通うものです!
国語が苦手だったので、現代文と古文だけ河合塾に通っていました。
長期の休みのときだけ漢文も通っていました。
私はとにかく国語が苦手で、どう勉強するのがいいのか分からずに不安でいっぱいだったので予備校に通ってメリットしかなかったように思えます。
古文については学校で教えてくれないような学部特有の古文を教えてもらったりしたので予備校に通って本当によかったと思いました。
漢文については基礎ができれば応用にもきくので個人的に予備校の必要はないと思います。
私は英語が得意でとにかく国語を伸ばすことに必死だったので普通の受験生より国語にすごく時間かけていました。
もし英語が苦手なのであれば英語が最優先だと思うので、古文だけ通うとかにすれば良いと思います。
古文を適当にやってる受験生もいっぱいいると思うのですが、古文はちゃんとコツを掴んでやれば確実な得点源になる科目です。
予備校の力を借りて得意科目にするのも手だと思います。
参考にされば幸いです!
コメント(2)
アメンホテプ
ありがとうございます!!
ちなみに参考書などは使っていましたか??
まゆこ
◆古文
古文単語315
ステップアップノート古典文法基礎ドリル
基礎がある程度固まったら
古文上達基礎編
あとは河合塾のテキストや模試をを何回も復習していました。
その後に過去問をといて過去問も何回も復習しました。
◆漢文
ステップアップノート
句形文法ある程度暗記したら
漢文道場
あとは模試、センターの過去問、私大過去問を何回も復習していました。
参考になれば幸いです!