中学レベルの英単語
クリップ(4) コメント(0)
7/24 13:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
明日
高1 山形県 大阪大学志望
中学レベルの英単語で分からないのがあるわけではないのですが、たまに意味なんだっけ?みたいなすぐ出てこないこととかはあります。自分はもうすぐセンターレベルの単語帳が終わるのですがその次のレベルにいくか、中学レベルの復習を挟むか悩んでます。自分はまだ高1なので、中学レベルからやるべきかなと思っています。高校受験は公立を受けて9割ぐらいは取れていました。そのせいで中学の時は教科書意外に単語帳のようなもので単語を覚えるということはしなかったです。あと中学レベルをする場合におススメの参考書あれば教えていただきたいです。
回答
ぱんだ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ご自身がどのくらいの英語力を持っているのかよく分かりませんが、特に英語が苦手でもないようなら中学レベルの単語を単語帳まで使ってわざわざやる必要はないかな、と思います。
決して中学レベルの単語を覚えなくていいというわけではありません。
中学レベルの単語ってどういう意味かというと、よく出てくる頻度の高い語彙なんですよね。自分が時々中学レベルの語彙が抜けてる、という意識がちゃんとあるなら、これから受験までで出会う英文の中でいくらでも復習できるはずなんです。ほったらかしじゃいけない、逐一見つけたらしっかり覚えよう、っていう意識さえあれば今更中学レベルに戻る必要もないのではないかな、と思います。
ぱんだ
京都大学文学部
8
ファン
6.8
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
がんばろ〜!! ファンやクリップお待ちしております〜 得意科目は英語なので、英語系の相談には結構乗れると思います!(家庭教師も) よろしくお願いします!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。