共通テスト本番 過去最低点。
クリップ(6) コメント(2)
1/17 19:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よに
高3 東京都 東京大学経済学部(68)志望
東大文II志望の者ですが、共通テスト大コケしましたと言うより人権ないぐらいの点数をとりました。
模試ではいつも9割取れていたのに日本史、英語共に6割。
苦手だった世界史もいつもは75ぐらいだったのに38点をマークして息が止まりそうです。
東北大学法学部に下げようか迷っています。(東北大学さんに失礼ですねこんな点数で)
正直下げたところで落ちるとは思います。共通テストがゴミだったので。
1ミリでも受かる可能性がある東北大に出すか、当たって砕けて来年東大リベンジするかどちらがいいと思いますか。
ここで聞くのはおかしいと思いますが、先輩方ならどうしますか?
正直東北大に万が一受かっても、浪人して東大に受かったとしてもコンプレックスになるとは思います。
回答
こう
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東大突っ込んだ方がいいと思います。
仮に浪人して東大受けるってなった時、一度本番で東大に挑んでいる経験はアドバンテージになります。
めちゃくちゃ上質な模試だと思って本郷キャンパスに乗り込むべきだと思います。高校のレベルにはよりますが、1浪してでも東大は行くべき大学ですよ。
また、補足ですが東北大の2次は東大に比べてはるかに簡単ですので、ある程度共テがオワってても受かるレベルだと思います。
後期で経済学部を狙うのも手ではあります。
コメント(2)
レオポナルド
1/23 16:25
何割取れているかにもよると思うのだ。
足切りがあるからなのだ。
こう
1/23 18:26
ま流石にそこは織り込み済みだと思って回答してました(近年は実質足切りなしの年もありましたし...)