UniLink WebToAppバナー画像

単語の覚え方

クリップ(4) コメント(0)
9/19 22:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

しふぉん🎀🩰

高2 神奈川県 早稲田大学文学部(69)志望

単語を覚えるのが英単語に比べて苦手です。 特に副詞系だったり敬語、助動詞になると頭が結構パニック状態になります💦

回答

回答者のプロフィール画像

riku

九州大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
古文単語ですが、まず普通の単語については何度も反復するしかないです。音読をして声を出しながらすると記憶に残りやすいので、やってみてください! 副詞系についてですが、古文の副詞というのは同じ意味のものが多くあるはずです。例えば否定語句と結びついて「まったく~ない」という単語だけでも多く挙げられるのではないでしょうか? ですので、副詞は同じ意味のものをまとめて覚えてしまうのがいいです!また、同じようなもので否定語句とくっついて「ほとんど~ない」という意味の副詞がありますが、こちらは数が少ないです。ですので、こっちを先に覚えてしまい、残りの副詞が出てきたときに、おそらく「まったく~ない」の意味だなと推定する、などしていくと効率的に覚えられますよ! 敬語と助動詞に関してですが、こちらは文法書や単語帳についている一覧表をとにかくひたすら覚えるしかないです。何も埋められていない一覧表を自分で作成してオレンジペンで書き込み、赤シートで隠して確認するのを何回も繰り返しましょう。 また、それを写真でとってスマホのフォルダに保存しておいて、暇な時や休憩時間に見るのもオススメです!一覧表をものにすれば助動詞と敬語で怖いものは何も無いので、とにかく一覧表を自由自在に扱えるようになりましょう!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

単語の覚え方
古文単語ですが、まず普通の単語については何度も反復するしかないです。音読をして声を出しながらすると記憶に残りやすいので、やってみてください! 副詞系についてですが、古文の副詞というのは同じ意味のものが多くあるはずです。例えば否定語句と結びついて「まったく~ない」という単語だけでも多く挙げられるのではないでしょうか? ですので、副詞は同じ意味のものをまとめて覚えてしまうのがいいです!また、同じようなもので否定語句とくっついて「ほとんど~ない」という意味の副詞がありますが、こちらは数が少ないです。ですので、こっちを先に覚えてしまい、残りの副詞が出てきたときに、おそらく「まったく~ない」の意味だなと推定する、などしていくと効率的に覚えられますよ! 敬語と助動詞に関してですが、こちらは文法書や単語帳についている一覧表をとにかくひたすら覚えるしかないです。何も埋められていない一覧表を自分で作成してオレンジペンで書き込み、赤シートで隠して確認するのを何回も繰り返しましょう。 また、それを写真でとってスマホのフォルダに保存しておいて、暇な時や休憩時間に見るのもオススメです!一覧表をものにすれば助動詞と敬語で怖いものは何も無いので、とにかく一覧表を自由自在に扱えるようになりましょう!
九州大学経済学部 riku
4
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
英単語はどこまでしっかりやるべきなのか
私は最も重要な意味だけ覚えて周回回数を増やすことに拘ってやってました。 単語熟語文法を覚えたら解釈をやることになります。そこで徹底的に構文把握能力を鍛えるとどの単語も品詞が何か見抜けるようになります。 この単語の意味広げるだったけどここでは目的語ないから自動詞じゃないと説明つかないなってなったら広がると解釈すればいいし、直後に関係詞来ててどう考えても名詞だなって思ったら広がりって解釈すれば良いので広げるだけ覚えてても対応できます。下線訳で広がりだと自然な日本語にならないなって思ったら普及だとか拡散だとか自然な日本語になるように同じニュアンスの言葉を当てはめれば対応出来ます。 ただし多義語は注意が必要です。dietを見て食べ物しか出てこないと議会という意味で出てきた時に対応出来なくなります。 明らかにイメージが異なる意味が複数ある場合はセットで覚えてください!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
41
7
英語
英語カテゴリの画像
英単語はどこまで正確に覚えるのでしょうか?
1.細かく識別できるようになる必要は無いと思います。形容詞と副詞の違いくらいは見分けられた方がいいかもしれません。人科の文法問題などで役に立つと思います。 2.僕はマルにしてました笑 気分も良くなりますし笑 3.「一字一句正確に」と書いた意図がわからないのですが、単語の意味がわかることは英文を読む上で前提になることなのでしっかり覚えたほうがいいです。 (見当違いなこと書いてたら教えてください。理解した上でちゃんと答えたいので…)
早稲田大学教育学部 かすみ
18
1
英語
英語カテゴリの画像
古文 助詞
古文は文法と単語が命です。 高2生であれば文法を極めてから文章読解に進んだ方が良いです。文法と単語が固まっていれば文章読解はスムーズに進めることができます。 そこで助詞ですが、助詞は助動詞と比べて軽視されやすいですが文章読解においては助詞も助動詞と同じかそれ以上にポイントになってくることが多いです。そのため助詞がまだ全然入っていないのであれば助動詞と同じように講義系の参考書から入って、覚えてきたようであれば助動詞と並行して文法の演習系の参考書を繰り返しやって1秒ででてくるレベルまでやり込むことが大切です。また、助詞と助動詞はかなり忘れやすいので今覚えていても受験までその知識を定着し続けなければならないので、演習系の参考書をやると共に講義系の参考書を復習することも大切です。 敬語ですがこれも読解の時に多きなポイントとなります。敬語は文章を読みながらではないと学びにくい部分もありますが、読解に進むまでに意味と敬意の対象をそれぞれ覚えておくことが重要です。 優先順位としては 単語→助動詞と助詞→敬語法→読解→古典常識や文学史や和歌のルール という感じです。 古文は普段の生活で接することが英語とかと比べてほぼないので最初は慣れず難しいかも知れませんが、古文と言っても日本語なので文法と単語をしっかりとやれば英語よりかなりやりやすくなるので得意科目にでき、他の勉強に時間を回せることもできます。そのため高2の今の時期からコツコツとやり、3年になった時に古文にそこまで時間をかけなくてすむようにすると良いと思います。頑張ってください!
早稲田大学文学部 じゅーん
25
2
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文助動詞の覚え方
とにかく例文に触れることが1番です。 しかし、持っている参考書だけでは例文が1つだけで足りないのではないでしょうか。 かなりレベルを落として、基礎中の基礎レベルの市販の参考書をやりこんで、演習を積みましょう。 とにかく、見る回数を増やすのです。 また、学校の教科書で扱われている文章も基本的な助動詞の活用が含まれており非常に有効です。しかし、答えや解説が授業でしか実施されず、全ての例文を扱うわけでもないので、やはり参考書を購入してとにかく見る回数を増やすべきだど思います。 私は通塾していたので塾の参考書を使っており、参考書のオススメはできませんが、質問者さんと同じちょうどこの時期に本腰を入れ始め、春休み中には自信を持って基礎が完成したと言えるレベルにはなりました。 参考書をやれば、助動詞だけでなく、頻出の助詞や動詞の活用も覚えられると思います。自分が思っている以上にレベルの低い参考書の方が効果的かと思います。 参考にしてください!
東北大学文学部 reo
3
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
動詞の語法について
動詞の語法の勉強法について簡単にご回答させていただきます。 まず、語法の知識を問う問題は、様々なパターンが考えられます。 大きく、①文法・語法問題、②長文、と二つの出題形式があると思います。 さらに具体的に、 ①↓ ・穴埋め形式で、動詞を埋める方式 ・並べ替え問題で、動詞の後の語順を問う方式 Ex. A to Bや、二重目的語が動詞の後にくる語など、語順が複雑な動詞の語法についてこのような問われ方をします。 ②↓ ・下線が引かれ、一部を並べ替えにして問う方式   ・下線が引かれ、その部分の訳し方について問う方式(いわゆる、和訳、解釈問題) などのパターンが考えられると思います。 これらの動詞の語法の出題パターンを考えると、出題者の意図は、 A.動詞の後につく形の暗記 B.それぞれの語法の訳し方の暗記 に絞られると思います。 裏を返すと、これらを暗記した状態で、問題を解いたら、ほぼ満点が取れると思います。語法全般の問題に言えることですが、文法問題とは異なり、ほぼ全てが暗記です。もっとも、さらに特殊な解い方をする場合も考えられますが、上記のA.B.を大きく外した語法の知識を問う問題は見たことがありません。 したがって、質問者様の考えられた学習方法はある程度的をいているものかと思います。 より詳細なアドバイスになりますが、そもそも例文ごと覚える必要性はなく、単純に動詞に対応する形の暗記だけでもいいと思います。結局、一つの動詞が提示されて、形と訳を答えられれば全ての問題は解けるようにできているからです。 さらに、SV0 to do型、不定詞のto doが後につく動詞のように、それぞれの型ごとに、問われ方がある程度決まっていると思います。これについて、語順が単純なものは、動詞のあとの形の暗記、語法の形の訳の仕方を一問一答形式で暗記するだけ。語法が複雑なものは、語順まで確実に覚えておく。 これだけで、動詞の語法の学習は問題ないと思います。 一見、問題はいろんな形が見られますが、動詞の語法の問題で問われていることは、所詮訳し方と、形だけですので、それだけ先に暗記してしまいましょう。 動詞の語法は時間をかける範囲ではないですから、単純な暗記として手早く終わらせてしまいましょう。 高校2年生で語法まで暗記できていれば上出来です。頑張ってください。
九州大学法学部 だーきー
4
0
英語
英語カテゴリの画像
助動詞の判別ができない
まず、「べし」など主要の助動詞の意味全てが言える事が前提ですね。 そして、文章でその助動詞が出てきたら文脈から自分の知っている意味と照合し最も文章に適するものを選ぶといった感じで始めはやるといいと思います。 おそらく相当時間がかってしまうと思いますが最初のうちは時間はあまり気にしないでいいと思います。 練習教材としては古文上達の簡単な方が適当かと思われます。 各助動詞ごとにその助動詞の出てくる文章が出てきて理解しながら演習もできるといった基礎を固めるにはもってこいの教材です。
早稲田大学法学部 pppps17
20
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文、単語と文法のあとはなにをやればいいのか
そこまできたのなら古文・漢文で高得点を狙った方が良いと思いますよ! いわゆる基礎は固まっていると思います。 おそらく質問者様の状況から察するに課題は2つあります。 ①英語の精読のような1文をしっかり訳す経験の不足 ②問題演習不足 この2つを丁寧にやれば、基本的には読解力は向上すると思います! ①は学校の古文・漢文の授業でやっているようなもので、1文ずつしっかり品詞分解して、これはどういう品詞で、活用形は何で、意味は何でと丁寧に分析していきます。そして、その判断にはきちんと根拠が言える必要があります。題材は何でもいいです。学校の教科書でも問題集でも何でもいいので丁寧にやれるかどうかがミソです。 ②については特になく、ひたすら問題演習をしてください。 漢文においても同様です。 句法をしっかり覚えたのなら①②をやってみてください! 以上になりますが、参考にしていただければ幸いです!
東北大学教育学部 まー
32
9
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
英文を意味の通った日本語に訳すことができない
勉強お疲れ様です。 単語を知っていて、文法も理解しているのに意味不明な日本語訳を作ってしまうと原因としては、現代文が苦手ということが考えられます。そもそも日本語の意味がよく分かっておらず、英語から訳してみたところで、自分でかみ砕けないのかなと。 もしそうであれば、英単語を少しわかりやすい日本語に変えることをお勧めします。このやり方は私が受験生の時に、塾の先生から教わりました。簡単な例を出すと、例えば「画一的な雰囲気のある」というより、「同じような雰囲気のある」と訳したほうが、ちゃんと理解できている感じがありませんか?単語帳に載っている日本語訳ってどうしても固いというか、漢語調なことが多いので、自分なりに変形してみるのも効果的だと思います。また、もし結構な英語力があるなら、英英辞典を利用してみるのも一つの手です!割と易しめの英語で構成されていることが多い(難しい単語を使って説明すると、それもまた調べなくてはいけない)ので、英語力もつき一石二鳥かもしれません! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
英語
英語カテゴリの画像
動詞の語法の覚え方
はじめまして! 動詞の語法ですが、最終的に頭にさえ入ればいいので絶対こうしないといけないというのはないです。むしろ人それぞれ合うやり方があるので色々試してみるといいかと思います。それが分からないから質問している!と思うかもしれませんが、「覚え方」よりも先に「覚える内容」について少し言及させてください。 語法を覚えたいとのことですが、恐らく知らない単語がたくさん…と言うより知ってる単語に新たに知識を紐づけることに苦戦しているのかと思います。ただ全く新しい内容よりかはそういえば見た事・聞いた事あるような語法も割とあるかと思います。そういう時は新しく覚えるというより今まで見てきたものを整理する意識が大切です。 結論から言うと、文型を意識するとかなりスッキリすると思います。 例えば第四文型や第五文型をとる動詞はそこまで多くないので、まとめて覚えておく(調べれば色々出てくると思います)。 第一文型(自動詞)と第三文型(他動詞)の両方をとる動詞もありますが、それも頻出分はまとめて覚えておく。また、自動詞の活用とと他動詞の活用で意味を分けて見るそれぞれで通ずるところが多いことがあります。 最も大変なのが前置詞を伴う活用かと思います。 多くの動詞には相性がいい前置詞があります。なので前置詞ごとではなく、各動詞が相性のいい前置詞を抑えておく方が効率的です。意外とそういうのは単語帳の隅に記載されてることが多いので、そういう所を中心にもう一周するのも手です。 ここで覚え方ですが、色々整理してみるとそこまで多くないと思います。書いた方が覚えられるなら書けばいいし、毎日目を通すだけで十分ならそれでいいと思います。僕自身ただ一覧リストを渡されると「どう覚えたらいいんだ?」とパニックになりますが、覚えるべきことが分かってからは早かったです。しきさんもまずはそれを意識してみると色々やり方が自ずと見えてくるかと思います。 以上です。 私なりの解釈で回答したので、聞きたいことと違う!と思った場合は申し訳ないです。また追加で質問していただければ対応します。 それでは勉強頑張ってください!
京都大学農学部 31
2
0
英語
英語カテゴリの画像