早稲田 過去問の進め方
クリップ(4) コメント(4)
9/20 2:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かおるこ
高3 長野県 早稲田大学文学部(69)志望
早稲田文・文構志望の高3です。
9月も後半に入ってそろそろ過去問も考え始めなければと思っているのですが、具体的にどうしたらいいのか分かりません。
各教科については、
国語割と今まで良い感じで来たので、10月から入れると思います。
ですが、英語は今からポラリス3を1ヶ月かけてやろうと思っていて、多分10月20日くらいから始める感じになります。
日本史も取りかかり始めた時期が遅かったのもあり、10月は標準問題精巧をまた1ヶ月かけてやろうと思ってます。
このペースでは過去問に入る時期が遅いでしょうか?また、第一志望の学部は何年分とか、どのくらいのペースでやるべきかなども教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
各科目の細かい状態が分からないので、何とも言えない所がありますが、正直ちょっと遅いかなーって思います。
基本的に第一志望群の過去問は10年分はやるべきだと考えているので、国語はまだしも、英語と日本史が不安です。(特に日本史)
また、参考書1冊に1ヶ月は時間を掛けすぎな気がします。1冊を完璧にするべきというのは分かりますが、もっと早くできると思います。
頑張ってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
かおるこ
9/20 8:05
回答ありがとうございます!
文も文構も10年分解けるよう予定を組み直してやっていきたいと思います🙇♀️
やかやかさん
9/20 14:34
コメントありがとうございます!頑張ってくださいね!
もしよろしければクリップもよろしくお願い致します!
かおるこ
9/20 21:42
すみません、忘れていました💦
大まかですが今日予定を立てられました!頑張ります💪
やかやかさん
9/21 14:12
わざわざありがとうございます🙇♂️
頑張ってください!!