基礎が身についたか分かりません
クリップ(0) コメント(1)
6/24 0:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
tnk
高2 広島県 東京大学理学部(68)志望
先生からよく基礎を大事にしなさいと言われますが、自分に基礎が身についているかどうかが分からないです。問題集の基本問題は3回以上解くようにしていますが、それで基礎は身についたと言えるのでしょうか?また、今高2なのですが、高2の間はどのくらいのレベルまでの問題を解いていましたか?(東大志望です)
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
個人的な意見ですが、基礎の確認はセンター試験の過去問を解けばある程度出来ると思います(国語などは難しいですが…)。センター模試の問題は、問題の傾向が本番とやや異なっていることがあるので過去問の方がオススメです。高2のうちに英数国で8割ぐらい取れれば十分東大を目指せます(理IIIは除きますが…)。高2の6月時点であれば、文理や得意科目にもよりますが英数国で6割ぐらい取れれば東大も射程圏内だと思います。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
ちさと
6/24 0:13
ありがとうございます🙇♀️センター試験解いてみます!