自信がなくなった
クリップ(4) コメント(1)
6/10 17:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アメ
高1 大阪府 京都大学工学部(65)志望
自分よりも賢い人たちが、受からなかった学校に自分なんて受からない気がしてやる気が最近出ません、どうすればいいですか?
回答
June
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験は基本的には実力勝負で、賢い人に結果がついてきます。
しかし、賢い人全員がうまくいくわけではありません。
自分の周りでも自分より賢いと思っていた人が理1に落ちたり、文1にあと0.数点届かず落ちたりもしていました。
つまり何が言いたいかというと、自分より賢い人が落ちた大学=自分の手の届かない難易度の大学、ではないということです。
賢い人たちが実力をmax発揮して落ちた大学ならまだしも、実力を発揮できずに落ちただけの大学は十二分に受かる可能性はあります。
以上のように考えてみて、「賢い人が落ちた大学」と思いすぎず、純粋に自分の実力と志望大学の難易度の関係性を見つめられれば、「案外遠くないゴール」くらいに思えるのではないでしょうか。
やる気がでなくなることは、これからも様々な原因で起こると思いますが、考え方を変えてみたり、気分転換をしたりと、自分なりの方法で乗り越えていってください。
応援しています。
コメント(1)
けい
6/11 9:40
今から頑張って今賢い人にも負けないように頑張りたいと思います
ありがとうございました