つい本気が出ない
クリップ(34) コメント(1)
1/18 11:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まさと
高3 東京都 慶應義塾大学志望
高1の頃からコツコツ勉強してきたためかこの時期になってどうせ受かるだろうとか思いまだまだ本気出せるはずなのに勉強時間も11時間くらいでストップしてしまいます。内容もただダラダラ過去問を解く毎日です。前に述べたことと矛盾するかもしれませんが、こんな感じじゃ落ちるとも自分で思います。こんな僕に言葉をください
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ダラダラ勉強はダメ!
特にこの時期でそれをやるのは絶対にダメ!
本気でやって下さい!
実力がある人だと、
もうほぼ完成しているので、
10回受けたら9回は合格する仕上がりの人はいるでしょう。
そのような人が多少手を抜いても
本番にインフルでもならない限り合格するでしょう。
合格すれば何でも良いです。
センター後に手を抜こうが受かれば良いですよ。
でも、手を抜いて勉強して、落ちた時に
過去の自分を許せなくなるほど後悔しますよ。
勝ちに不思議の勝ちあり、
負けに不思議の負けなし
という言葉があるように、
負けるときはいつも理由があるものですよ!
私は受験生の頃、
志望校の判定がいつもA判定でした。
センターも問題なく上手くいったので、
センター後は流す程度にしか勉強しませんでした。
その結果、
志望校に0.3点足りず不合格になってしまいました。
猛烈に後悔しました。
『なんであと少し詰めなかったのか』
『なんで苦手とわかっていた分野を徹底的に復習しなかったのか』
と後悔は後を絶ちません。
私の例はもう過去の話なので、
もうどうやっても変えられない事実です。
でも、皆さんは今から受験するので、
結果はまだどうにでも変えられます。
今まで頑張ってきたのですから、
後少しだけ頑張り抜きましょうよ!
当たり前のことですが、
この時期はみんな勉強しています。
少し手を抜くだけで多くの人に追い越されます。
そのことを再認識しましょう。
気を引き締めて下さい!
楽しい大学生活はすぐそこですから!
最後まで走り抜いて下さい!
ダラダラしそうになったら
見返して貰えると幸いです。
clipよろしく!
コメント(1)
まさと
1/18 14:22
ありがとうございます!!最後の最後まで頑張ります!!