高一 駿台模試を受けるべきでしょうか。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mana
タイトルにもあるように模試の質問です。学校は進学校とは言えず、大学付属校です。そのため学校で駿台模試は受けたことがありませんし、受験勉強という類のものはしません。しかし進研模試は案内があったので7月、11月に受けてみました。結果は一番いいのが英語が75でした。受験対策のしないこの学校で長文問題はやったことがないのですが進研模試の英語の長文は簡単に感じ、長文では満点でした。ほかの教科は60代ですが…総合では70近くあり、馬鹿な私がこんないい成績なはずがないと思い検索し、進研模試は偏差値が高く出ると知りました。そこで質問なのです。今後も進研模試を受け続け、総合75程を目指すべきでしょうか、それとも進研模試70手前という偏差値は駿台模試を受けるだけの資格はあるくらいの成績でしょうか。
ちなみに家系は皆東大京大ばかりなので私も東大に進学できればと思っています。
回答
かず
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東大京大を目指すなら間違いなく受けるべきです。
駿台模試は進学校が受けますが、進研模試は東大京大を多く出すような進学校はそもそも受験していいからです。
駿台模試は難しいです。それは優秀な人達の間で差をつけないといけないからです。
それでも、自分が将来戦うフィールドがどのレベルなのか、自分の立ち位置がどこなのかを把握するためにぜひ受験をオススメします。現在の実力は関係ありません。仮に偏差値30が出てもそこから巻き返す戦略を立てるだけです。
高三の東大模試で初めて偏差値30を出されるのと、今偏差値30を出されて2年間計画的に勉強を進めるのとどちらがいいでしょうか?(これは極端な話ですが)
戦略は的確な自己分析の先にあります。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。