早稲田行きたいけど現代文がとにかく苦手
クリップ(28) コメント(0)
3/5 22:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マッキー
高卒 神奈川県 早稲田大学志望
慶應志望だった浪人生です。英語、日本史の偏差値は大体55〜60ですが、現代文は本当に苦手で偏差値35とかしかとったことありません。過去問で1度だけ半分超えましたが、所詮偏差値45とかです。
浪人するということで再度キャンパス見学に慶應と早稲田に行きました。そしたら早稲田のキャンパスにものすごく引かれ、学生街にも憧れてしまったり、人数が多いことから自分と会った人が見つけられたり、自分と同じような目標を持ってる人を見つけられると思いました。(自分の目標は普通の人には出来ないことをやり遂げたいということです。)慶應よりも早稲田に通いたい!と強く思ってます。
しかし、現実に帰ると、英語や日本史も並なのに、現代文は著しく苦手、古典もノー勉状態。現実的に無理なのでは?と思うのですが、諦めるべきですかね。
よく現代文は勉強しても伸びないと言われます。その通りなんですかね…
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今からやれば無理なんて事はありません!
諦めずに頑張っていきましょう!
現代文ですが、センスが必要なんて言われたことがあるかと思います。
ですが、それは誤りです。
現代文にはある程度の法則があります。その法則を掴み、問題演習を重ねるのが合格に最も近い道だと思います。
まず、接続語、指示語を必ずチェックしながら読み進めましょう。
それが完璧にできれば偏差値50はかたいと言われています。
そして、現代文といわれる範囲、論説、小説、随筆は必ず対比の文になっています。
その対比されているものを見つけるのが重要です。
主に筆者の主張と一般論が対比されています。
見つけ方は筆者の主張の方が見つけやすいので、まずはそちらから見つけましょう。
〜〜である。〜〜だろう。が筆者の主張に使われる代表的な表現です。
これらを意識しつつ問題演習を続けて下さい!
良い結果になることをお祈りしています。
頑張って下さい!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。