数学だけでいいのでしょうか
クリップ(2) コメント(0)
12/4 18:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
坂元
高2 宮崎県 東京工業大学志望
高校2年生です。
とりあえず一対一対応1aの例題をしましたが
数学だけで精一杯で他の教科に手をつけれません。このまま数学だけ進めれば良いのでしょうか?あと、例題を暗記するだけでいいのでしょうか?
回答
haruharu
東京工業大学第四類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず時間についてです
仮に東工大を受験するなら数学は得意科目にしたいので時間をかけるべきです。ただ、一度にたくさんやっても理解が追いつかず、他の科目も勉強することを考慮すると、1日2時間以内で十分だと思います。(そのテキストをやる時間のみで)
できるなら1日3教科を目標にしましょう
例題だけやればいいのかについて答えます
個人的には、初めて学ぶ単元(つまり予習として勉強する)ならば練習問題も必要だと思います。ただし、授業でやったところならば例題のみを進めていき、解けなかった問題のみをチェックし必ず一回は練習問題を解くべきだと思います。
自分がやっていたこととしては、◯×▲(理解度に応じた印) を解き終わった時にチェックをつけ、一つの単元を終わったら×が▲になるまで勉強し、次の単元にいき、最後に残った▲を◯になるまで勉強してました
勉強したというのは練習問題を解くという意味です
haruharu
東京工業大学第四類
4
ファン
4.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
バイトのために情報を得ています。 質問は答えられる範囲で答えます! (本番の数学は240/300で、満点を目指す人には答えられません)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。