英熟語について
クリップ(1) コメント(1)
11/20 12:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
瑛介
高1 宮城県 東京大学経済学部(68)志望
公立高校の高1です。
法学部、または商学部希望です。
とりあえずターゲット1900を終わらせました。(もちろん定期的に見直してます!)
そして英熟語にはいってますが、早慶のような難関大は解体英熟語がいいと聞いたので買いました。すると解体英熟語のせいではないと思いますが、とても英熟語が覚えにくいです。単語のようにコンスタントに進みませんし、みなさんはどのように覚えてこられましたか?
回答
myhfs1
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
解体英熟語は本タイプと単語帳タイプ両方持つことをオススメします。あの本は前置詞にフォーカスを当てているため、前置詞を軸に覚えましょう。
熟語は単語とは違い覚えにくいですよね。高1なので、時間をかけながら、覚えていくといいですよ!曖昧なままだと良くないので
コメント(1)
瑛介
11/20 17:55
なるほど!
複雑なので時間をかけてじっくり覚えようと思います。
ありがとうございました。