前置詞
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
英語の長文を読んでいるとなんでこの前置詞が使われてるんだと思うことがよくあります。前置詞の参考書を買ったのですが、自分の知りたいことが書いてなかったので、残念でした。あまり、気にしないほうがいいのでしょうか。今、高2です。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
in(包まれている感じ) on(くっついている感じ)などでしょうか。
電子辞書でも紙辞書でも良いので、よく使う前置詞は調べてみるといいです。私もちょうどきいささんの時期にそれをして、なんとなく理由付けを理解しました。
これを理解した後に熟語を覚えるととても効果的です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。